最新記事

インド

インドの空港倉庫に国際支援物資置き去り 「どこに配られるか誰も把握していない」

2021年5月12日(水)19時45分
青葉やまと

しかし、日々数千人が命を落とすなか、こうした支援物資の多くはタイムリーに医療機関に渡っていない。米CNNは「ここで一つ問題がある。現場の病院はより多くの支援を切望しているが、こうした貨物の大半は空港の貨物倉庫に、何日にも渡って留め置かれているのだ」と述べる。

現地メディアが州政府担当者の話として報じたところでは、最初の緊急支援物資が到着してから配布が始まるまでに1週間以上を要したという。多くの感染者を抱える南西部ケララ州の保健医療相は英BBCに対し、少なくとも5月5日の時点で「いまだ何の支援物資も受け取っていない」と語った。

支援物資の分配は混乱し、誰も計画を把握していない

原因の一つは、国際社会から一挙に寄せられた支援に、現地の枠組みが対応できなかった点にある。インド保健省は分配のガイドラインを作成するのに7日を要したが、この間に2万3000人以上が死亡した。

インド政府は物資滞留の報道を強く否定し、配給を行うための「合理的なメカニズム」を導入したと述べている。しかし保健省が発表する数字でも、すでに物資を受け取った医療施設の数は38に留まる。

分配が始まってからも、新たな「物流の悪夢」が発生しているとCNNは報じる。物流計画には、インド政府、インド赤十字社、税関、保健省、政府系医療メーカー、そして地方への輸送を担当する軍など、多くの母体が関わる。各主体が総力戦で物資を届けようとしているが、関与する機関の多さが混乱に拍車をかけている状態だ。

さらに、各国から寄せられた物資は規格も納品単位数も統一されていない。そのうえほとんどのケースで、支援元の国が作成したリストと実際に届いた物資の数量および種類が一致しない。そのままでは計画通りに配分できないことから、本来不要な調整を待つ結果となり、物資は空港倉庫を発つことができないでいる。

情報不足も不安を増長している。NPO代表のパンカジ・アナンダ氏はBBCの取材に対し、「救援物資がどこへ行こうとしているのか、誰もまったく把握していないように思われる」と語った。大手私立病院などが加盟するインド医療連盟の会長も、「(物資が)どこへ配給されるのかいまだ情報がない」と情報不足を訴える。

現地では可能な限り多くの人命を救うため、必死の活動が展開されている。混乱はやむを得ないが、救える命を物資不足で救えないでいる医療現場からは悲痛な声が上がる。

CNNは、官僚主義や人的ミスが遅配の原因としてあり得るとしたうえで、「しかし現場の人間にとっては、このような可能性を弁明することにほとんど意味はない。彼らが政府に望むのは、現状より迅速なアクションを取り、日ごと数千人が亡くなっているICUに支援物資を届けることだ」と述べている。

インド政府はすでに酸素関連物資を最優先で処理するよう税関に求めており、イギリスからの物資は15分で関税手続きを通過したという。人々に酸素を届けるべく、未曾有の事態のなか物流面での試行錯誤が続く。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平合意「極めて近い」 詳細

ワールド

中国の米国産大豆の購入は「予定通り」─米財務長官=

ワールド

ハセットNEC委員長、次期FRB議長の最有力候補に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中