最新記事

ワクチン

鼻スプレー型ワクチン、各国で臨床試験へ 気道内の免疫形成に有利

2021年4月30日(金)18時30分
青葉やまと

中国カンシノ・バイオロジクス社のCEOによる説明も、これと一致する。氏は米CNBCに対し、気道からの接種が可能な吸入型ワクチンは、従来型よりも高い効果が見込まれると述べている。感染の発端となる気道内で抗体を活性化させるため、より強力かつ迅速な防御が可能だ。まずは鼻・喉の抗体とT細胞がウイルスと闘うが、ここで防御に失敗した場合でも通常のワクチンと同様に抗体が体内で迎撃するという、二重構造の防御が可能になるという。

鼻腔用スプレーの開発にあたっては、必ずしも専用のワクチンを開発せずとも、既存のものを活用できるようだ。オックスフォード大学の発表によると、イギリス版の試験では、既存のアストラゼネカ製ワクチンと同一のものを利用する。これを市販の花粉症スプレーなどと同等の鼻スプレー容器を使って接種する内容だ。

研究の責任者であるサンディ・ダグラス博士によると、疫学者のあいだでは、感染部位に直接ワクチンを投与することで、従来よりも高い免疫力が発揮されるとの予測があるという。感染防止の面で高い有効率を誇るほか、比較的軽度の症状の発症を防止する面でも有効だと考えられている。臨床試験で期待通りの作用が確認されれば、既存のワクチンと既存の噴霧容器を組み合わせるだけで、より高い効果を得られることになる。

予約して接種会場へ、の常識すら変わるかもしれない

噴霧式ワクチンにはこのほか、接種会場におけるウイルス蔓延の防止や、接種率の向上、そしてより容易な輸送管理など、多くの利点が見込まれる。

オーストラリアで試験が進む新型ワクチンは、アデノウイルスを用いた既存のワクチンをベースに、鼻腔スプレー用の改良を施したものだ。低温保存について従来求められていた厳しい要件が緩和されるほか、家庭での接種も可能になるのではないかと期待されている。ガーディアン紙は、「鼻腔スプレー用に手を加えられたアデノウイルスは、COVIDワクチンの第二世代として前途有望な分野」であると述べている。

また、注射針に対して拒否感を持つ人々は多数存在する。ラジオ・カナダは、カナダの人口の10%ほどが注射に対して恐怖感を持っているが、スプレー式ならばこの点をクリアできるとしている。さらに、家庭で自分で接種できるようになれば、接種会場に人々が詰め掛ける事態も防止できる。サイトファージ社は、感染に気づかない無症状の人々が接種会場に赴き、他の人にウイルスを広げるような事態を根絶できるのではと期待する。

注射型からの転換となれば、子供への効果も大きいだろう。イギリスの学校ではすでに、インフルエンザワクチンなどの接種を鼻腔スプレー形式で実施している。オックスフォード大学の研究者は、すでに親しみのあるこうした形式に改めることで、接種率が向上するものと予測する。臨床試験を進める英ジェナー・ワクチン研究所のエイドリアン・ヒル所長は、「これはCOVID-19の主要なワクチンを接種する、エキサイティングな新しいアプローチです」と述べている。

国内では接種率が1%と伸び悩むのをよそに、世界は一歩先のワクチンのあり方を探り始めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ第3四半期納車が過去最高、米の税控除終了で先

ビジネス

ホンダ、ブラジルの二輪車工場に440億円投資 需要

ビジネス

マクロスコープ:生活賃金の導入、日本企業に広がる 

ワールド

米政権が「麻薬船」攻撃で議会に正当性主張、専門家は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 10
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中