最新記事

言論

中国が「密告ホットライン」を開設、ネット民に告げ口を奨励

China Encourages Citizens to Report Each Other for 'Mistaken Opinions'

2021年4月20日(火)16時38分
ローレン・ギエラ
「監視する中国共産党」の壁画(上海)

当局は一般市民に対して「積極的に社会に目を光らせる」よう呼びかけている(写真は2020年1月28日、上海) Aly Song- REUTERS

<共産党結成100周年を7月に控え、ますます「誤った意見」は言えなくなる閉塞社会>

中国共産党は4月9日、インターネット上で中国共産党を批判したり、党の歴史解釈を問題視したりするコメントを見つけた場合に「通報」できるホットラインを開設した。7月の共産党結成100周年に向けた取り締まり強化策の一環だ。

中国サイバースペース管理局(CAC)の通達によれば、同ホットラインは、インターネットユーザーがオンライン上で「誤った意見」を拡散している者を見つけたら通報できるようにすることで、「好ましい世論の雰囲気」をつくることを目的としている。

「しばらく前から、さまざまな魂胆を持つ一部の者が、インターネット上でニヒリスティックな(虚無的な)誤った主張を展開してきた。悪意をもって共産党や国の歴史、軍の歴史に関する事実を歪曲したり批判したり否定したりして、人々を混乱させようとしてきた」とCACは通達で述べる。「多くのインターネットユーザーが積極的に社会に目を光らせ、有害な情報を報告してくれることを期待する」

ホットラインは「歴史的ニヒリズム(虚無主義)」を一掃するための取り組みだ。ロイターによれば、この「ニヒリズム」は中国では、歴史に関する中国共産党の公式解釈を否定・疑問視する考え方を(批判的に)指摘する言葉として使われている。

議論の許容範囲が「大幅に縮小」

戦略国際問題研究所の上級アドバイザーで中国部長のスコット・ケネディは、今回のイニシアチブで中国当局が真に重視しているのは、歴史をめぐる議論ではないと次のように指摘する。

「現在の指導部は、中国の歴史に関する議論を管理し、公式な解釈とは異なる意見を制限しようとしている。全ては現在の指導部と習近平国家主席について、人々が肯定的な見方をするように導くためだ」

中国のインターネットは既に、世界で最も厳しい部類に入る検閲下に置かれており、諸外国のソーシャルメディアサイトや検索エンジン、ニュースサイトは閲覧できないようになっている。ケネディは、新たなホットラインは「議論の許容範囲が大幅に縮小していること」を示す一例だと述べた。

CACの通達は、批判的なコメントを拡散した者に対して、どのような罰が科されるのかについては説明していない。だが中国では既に、共産党の指導部や政策、過去の出来事についての解釈を批判または疑問視するコンテンツを投稿した人々が、禁錮刑をはじめとするさまざまな刑罰に直面している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国紙「日本は軍国主義復活目指す」、台湾有事巡る高

ワールド

ドイツ予算委が26年予算案承認、経済再生へ高水準の

ビジネス

サファイアテラ、伊藤忠商事による伊藤忠食品の完全子

ワールド

マクロスコープ:高市氏、賃上げ「丸投げしない」 前
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中