最新記事

中東

ヨルダン王室の根深い内紛 ハムザ王子のコロナ遺族弔問が国王激怒の引き金に

2021年4月12日(月)11時05分

一方、アブドラ2世は、フセイン皇太子を後継者として前面に押し出す動きを強めており、大半の公式行事では2人が隣り合う位置を占め、外遊の際も同行することが多い。

著名な政治家数人によれば、先月の一連の出来事が表面化する前から、ハムザ王子の動きは国王にとって頭痛の種になっていたという。

故フセイン国王とヌール王妃の間に生まれたハムザ王子は、治安部隊の中枢を占め、ハシミテ王家の確固たる支持層となっている国内各部族と親密な関係を築いている。

ハムザ王子は今年、行動範囲をさらに広げ、地方の農村地域に足を運んだ。現体制に反発する「ヘラク」と称する緩やかな運動組織を形成している、不満を抱えた部族指導者との面会が目的だ。「ヘラク」参加者の多くは、退役した軍・治安部隊経験者である。

ソーシャルメディアには、ハムザ王子が遊牧民のテントの中で座って茶をすすりつつ、国王が十分な雇用や経済的な保障を与えていないことに批判的な長老たちと言葉を交わす様子が投稿された。

ハムザ王子が公の場で自らの見解を口にすることはめったにない。だが、宮廷の考えをよく知る複数の情報提供者によれば、宮廷では、同王子がこうした部族との結びつきを強めているのは、国内の若者に均等な機会を与える立役者として、アブドラ国王とフセイン皇太子に対抗しようとする試みだと考えられている。

また宮廷当局者3人によれば、ハムザ王子の動きは、王族が公的な場所を訪問する際には宮廷への通告を義務付ける規則を無視した行為だという。

事情に通じた3人の関係者は、過去最悪の失業・貧困に対して人々の不満が高まる中で、治安部隊はハムザ王子のあらゆる動きを追跡し、以前よりひんぱんに、王子の動きについて国王に定期報告していると指摘する。

ある治安当局者にハムザ王子に対する監視について尋ねたところ、国家の安全を守ることが各情報当局の職務であるとの答えが返ってきた。

故フセイン国王のイメージを再現

この10年、ヨルダン国内では、生活水準の低下と汚職疑惑をめぐる当局への怒りが広がり、市民による大規模な暴動が発生している。その主な舞台になっているのは、ハムザ王子が地元指導者を訪れた地方及び遊牧民が活動する地域だ。

部族のメンバーであるアブドゥラ・フワイタット氏によれば、今年初め、ハムザ王子はヨルダン南部における部族の集会を訪れ、父である故フセイン前国王は部族に強い親近感を抱いており、もし存命なら、現在のヨルダンで見られるような生活条件の悪化を決して許さなかっただろうと語ったという。

集会の参加者2人によれば、ハムザ王子は、国内がうまく統治されていないという彼らの見解に共感を示したという。ロイターでは、独自にこうした証言の裏付けを得ることができなかった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

S&P、日本製鉄をBBBに格下げ アウトルックはネ

ビジネス

TSMC、第2四半期は過去最高益 AI需要寄与し予

ビジネス

米下院、暗号法案審議に合意 デジタル資産巡る初の連

ビジネス

ドイツ成長率、米関税30%で来年まで0.25%下押
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中