最新記事

コロナ出口政策

ドイツで注目の出口政策モデルプラン 「デイパス」とは

2021年4月7日(水)16時15分
モーゲンスタン陽子

クイックテストを受け、陰性の結果が出た人は、その当日に限り有効な「デイパス」を受け取る...... REUTERS/Kai Pfaffenbach

<暗い冬が終わり日が長くなる春先は、ドイツ人の誰もが外出したくなる季節だ。しかし、長引くロックダウンに一般市民の我慢も限界に達している。そんな中、ある出口政策モデルプログラムが注目を集めている。>

どうやって「普通」を取り戻すのか

2月に大寒波が襲ったせいか、ドイツの春は今年はやや遅めに訪れた。3月末、サマータイムが始まり、気温が上昇し、日差しが強くなると、復活祭間近ということもあって、大勢の人々が戸外に繰り出した。現在はまだロックダウン中だが、街角や公園に人々が集う風景はまるでパンデミックなどないかのようだ。警官はいるが、特に取り締まりもない。コロナ抑止の行動制限に反対するデモでもなく、春先に太陽を求めて集う人々を、警察も取り締まる気になれないのだろう。

ロックダウンがあまりにも長引き、ルール変更も多すぎて、現在どんな制約があるのかもはや人々も追いつけていない。だが、欧州は第三波に突入しており、状況は「クリスマスより悪くなる」と言われている。メルケル首相も第三波は基本的に「新しいパンデミックの到来」だと述べた。つまり、1年間頑張った末に「振り出しに戻る」というわけだ。人々の我慢もそろそろ限界に達している。

これから日差しがどんどん強くなり、ドイツ人にとって大変重要な夏休みのシーズンもやってくる。いつまでも市民の生活を制限するわけにもいかない。そこで、バーデン=ヴュルテンベルク州の大学都市テュービンゲンの実験モデルが注目を集めている。

テストで陰性ならデイパスをもらえる

テュービンゲン大学とテュービンゲン地区ドイツ赤十字、および州が協力して実験的に行われている「安全とともに開く」プロジェクトでは、市中心部の数カ所で無料で提供されているクイックテストを受け、陰性の結果が出た人は、その当日に限り有効な「デイパス」をもらい、市内の施設を比較的自由に利用できるというものだ。例えば、レストラン屋外での食事やショッピングはもちろん、劇場や映画館などにも入れるようになる。その際もマスク着用やソーシャルディスタンシングなどのルールはこれまでどおり適応される。

実験プログラム開始に伴い、テュービンゲンでは屋内での舞台も復活した。ホテルやスポーツ施設などはまだこれに含まれていないが、それでも市民の反応は上々のようだ。14歳以上の市民、および近郊の人々もこのシステムを利用できる。

3月15〜21日の第1週目を終えた後の報告によると、3万件弱の検査数のうち、ドイツ赤十字社ではなく民間協力会社がサポートしている3つの検査所で約30の誤診が報告されたが、これもトレーニングを徹底すれば克服できるとして、プロジェクトの続行が推奨された。

だが、続く3月末にかけて気候が良くなると、市民だけではなく、噂を聞きつけた近郊都市からも人々が押し寄せ、検査数が週に6000件も増加。9つある検査ステーションのキャパシティはそれぞれ1日9000なので対応可能範囲ではあるものの、25日〜28日には7日間発生率が35から66.7と2倍近くになってしまった。現在では110を超えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮が弾道ミサイル、日本のEEZ外に落下したとみ

ワールド

米主要空港で最大10%減便へ 政府閉鎖長期化で 数

ワールド

高市政権にふさわしい諮問会議議員、首相と人選=城内

ワールド

トランプ氏「イランが制裁解除を打診」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中