最新記事

パンデミック

ブラジル、新型コロナ死者40万人突破 米国に続き2番目

2021年4月30日(金)11時32分

ブラジルの新型コロナウイルス感染症による死者数が累計で40万人を突破する見込みとなった。米国に続き世界2番目となる。サンパウロ州の病院のようす。16日撮影(2021年 ロイター/Amanda Perobelli)

ブラジルで29日、新型コロナウイルス感染症による死者数が累計で40万人を突破した。米国に続き世界2番目。専門家はワクチン接種の遅れや制限措置の緩和により、1日当たりの死者数が数カ月にわたって高止まりしかねないと警告している。

保健省によると、死者数はこの日3001人増え、累計で40万1186人となった。

年初からのコロナ感染急拡大で各地の医療施設は逼迫し、1カ月余りの期間に10万人が死亡。ブラジルを起源とする感染力が従来型の2.5倍とされる変異ウイルスが感染拡大を加速させてきた。

1日当たりの死者数は4月上旬に4000人を超えピークを付けた。その後はやや減少しており、多くの地方自治体がロックダウン(都市封鎖)措置を緩和している。

ただ、専門家はワクチンだけではウイルスを抑制することができないため、この緩和によって向こう数カ月間は死者数が増加し続けるだろうと警告。2人専門家は、1日当たりの死者数は今後も平均で2000人を上回ると予想した。

そのうちの1人、コロナに関する全国調査を率いた疫学者ペドロ・ハラル氏は制限緩和により「ブラジルは昨年の過ちを繰り返すことになる」と警鐘を鳴らした。

インドは1日当たり死者数平均で最近、ブラジルを超えたが、累計ではブラジルの方が多い。ブラジルの人口はインドの6分の1しかない。

ブラジルの国立生物医学研究所、オズワルドクルズ財団(FIOCRUZ)の研究員、ディエゴ・ザビエル氏は、1回のワクチン接種を終えた国民はまだ約13%と感染抑制に十分な水準ではないため、行動制限が必要だと指摘した。

また、ワクチン接種が大幅に加速しない限り、1日当たり2000人以上の死者が常態化するだろうと予想した。

エミリオ・リバス感染症研究所のジャマル・スレイマン医師は、死者の40万人突破は「大統領をはじめとする政府の管理能力の欠如が主因だ」と対応の不備を批判した。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドに25%関税、ロ製兵器購入にペナルティも 8

ビジネス

米四半期定例入札、8─10月発行額1250億ドル=

ワールド

ロシア、米制裁の効果疑問視 「一定の免疫できている

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中