最新記事

アフガニスタン

迫る米軍のアフガン撤退 40年戦争の「正しい」終わらせ方

Leave Afghanistan As Planned

2021年3月31日(水)11時58分
マイケル・クーゲルマン(ウッドロー・ウィルソン国際研究センター上級研究員)
アフガニスタンから帰国した米兵(フォートドラム)

9カ月間のアフガン派遣から帰国し、荷物を降ろす米兵(2020年12月、ニューヨーク州フォートドラム) JOHN MOORE/GETTY IMAGES

<撤退期限を5月1日に控え、駐留延長かアフガニスタンの不安定化かで揺れ動くバイデン政権に求められる決断>

ジョー・バイデン米大統領の政権は、アフガニスタンの長年の泥沼からついに抜け出すことができるのだろうか。

新政権が誕生したとき、バイデンはアフガニスタン政策について究極の選択を迫られていた。昨年2月にトランプ前政権が反政府勢力タリバンと合意したとおり、5月1日までに約2500人の駐留米軍を完全撤退させ、アフガニスタンが不安定化するリスクを取るのか。もしくは5月1日の期限後も駐留を続けることでタリバンのほうから合意を破棄され、アフガン政府とタリバンの間でようやく始まった和平プロセスを断念するのか──。

バイデン政権はこのジレンマを回避しようと、別の2つの選択肢を模索してきた。1つは、5月1日の期限を短期的に延長して時間を稼ぎ、今よりもリスクを軽減した状況で和平交渉に持ち込み最終的な撤退を目指すやり方。もう1つは、タリバンとアフガニスタン政府から暴力低減についての合意を引き出しつつ、政治的な解決策を探るべく新たな和平計画を数週間以内に提案することだ。

どちらもやってみる価値はあるが、実現させるのはほぼ不可能に近い。加えて、2つのうち1つでも達成するには大きな労力が必要とされ、二兎を追う者は一兎も得ずという結果になりかねない。従ってバイデン政権は、うまくいかない場合にはできるだけ早い時期に米軍を撤退させるべく計画を練るべきだ。

残念ながら、最近の報道によればバイデン政権は米軍駐留を今年11月まで続けるつもりのようだ。タリバンが撤退延期に合意したり、米政権がタリバンにそう提案した兆候はなく、アフガン政府もタリバンも延期に賛成していないにもかかわらず、だ。そしてこの5月1日以降も一方的に居座る、というのは最悪の選択肢だと言える。

タリバンはこれまで、最終的な目標は全ての外国軍を追い出すことだと主張してきた。撤退延期には、多くの見返りを要求されるだろう。例えば拘束されたタリバン戦闘員の解放や、国連によるタリバンへの制裁解除、アフガニスタンのアシュラフ・ガニ大統領が全面的に拒否しているタリバンを含む暫定政権の設置などだ。

仮にアメリカとアフガン側が撤退延期に合意したとしても、期間はせいぜい数カ月間だ。タリバンはそれ以上の延期は認めないだろうから、アメリカとアフガンはたった数カ月間のために今後の死活的な交渉材料を失うことになる。

その上、米政権の新たな和平計画にはアフガン政府とタリバンの双方にそれぞれ受け入れられない点がある。まず、暫定政権の設置。また、タリバンには最終的な休戦と、自由で公正な選挙、女性の権利を保障する憲法の制定を求めているが、彼らはこれら全てを明確に拒否するか支持を拒んできた。アフガン政府とタリバンがこれらの争点に短期間で合意に達するのは難しい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ・カンボジア国境の緊張高まる、銃撃応酬で1人死

ビジネス

インフレリスクは上振れ、小幅下振れ容認可能=シュナ

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中