最新記事

ヘルス

都市部よりも歩かない......「クルマ依存」の地方で深刻な運動不足

2021年3月3日(水)16時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

都道府県別の平均歩数にはかなりの開きがある shapecharge/iStock.

<自動車の保有台数が多い地方ほど、1日あたりの平均歩数は少なくなっている>

コロナ禍で巣ごもり生活が続くなか、国民の運動不足が懸念されている。高齢者では、フレイル(身体の虚弱化)の進行も怖い。

政府は適度な運動の実施を呼び掛けているが、国民も危機感を抱いているようで、昨年に週1回以上運動・スポーツを実施した人の割合は59.9%と過去最高だったそうだ(スポーツ庁)。とくにウォーキングや体操などに取り組む人が増えている。

健康維持のためなら、無理をしてジョギングなどをする必要はない。ちょっと汗ばむ程度の速歩で事足りる。よく言われるように、歩くのも立派な運動だ。政府も国民がどれほど歩いているかに関心があるようで、厚労省の『国民健康栄養調査』では、成人男女の1日の平均歩数が算出されている。

2016年の資料によると、20〜64歳の1日の平均歩数(年齢調整値)は男性が7779歩、女性が6776歩となっている。男性のほうが外に出る機会が多いので、歩数は多いのだろう。都道府県別の統計表も出ていて、それによると東京都の男性は8611歩であるのに対し、筆者の郷里の鹿児島県は7296歩だ。これは肌感覚で分かる。地方では車を使う頻度が多いためだろう。

全都道府県を歩数で塗り分けた地図にすると、一定の傾向性が見えてくる。<図1>を見ていただきたい。

data210303-chart01.png

都道府県別に見ると、男性の1日の歩数は5647歩から8762歩までの開きがあり、歩数が多い県に色をつけると都市部が色に染まる。太平洋ベルト地帯で色が濃い。「都会は歩く」。この傾向が見受けられる。公共交通網が発達しているので、移動は電車やバスが主流だが、乗り換えや広い駅構内があり、意識はせずとも結構歩いているものだ。

対して地方はクルマ社会で、100メートルほどの距離しかないコンビニに行くにも自動車を使ってしまう。筆者は鹿児島と東京の生活を知っているので、このコントラストはよく分かる。筆者の親族は上京してくるといつも、「東京では歩かされる」と苦笑いしていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中