最新記事

新型コロナウイルス

ワクチン接種による集団免疫を阻むイスラエル分断の「壁」

Finding Herd Immunity Hard to Achieve

2021年2月25日(木)17時00分
ジョシュア・ミトニック(テルアビブ在住ジャーナリスト)

しかし、このところワクチン接種のペースは急激に落ちている。テレビのニュースで見ても、接種会場はほとんど空っぽだ。今は16歳以下の人(治験データがないので接種を認められていない)を除けば誰でも接種を受けられるのだが、保健省によると1日当たりの接種数は2月13日時点で、1月のピーク時に比べて39%ほど減っていた。

ちなみにイスラエルは、実質的に占領しているヨルダン川西岸とガザ地区に暮らすパレスチナ人の大半を当初はワクチン接種の対象から外しており、この点には人権団体からの厳しい批判があった。

一方、テルアビブ在住の理容師エティ・メシカのように、「死にたくないから打たない」と言う人もいる。重篤な副反応の報告がごくわずかなのは承知しているし、今まで子供たちにはどんなワクチンも受けさせてきたが、どうしても今回のワクチンは(開発を)急ぎ過ぎた感じがして不安だ、と言う。

いずれにせよ、治験データの関係で接種対象から除外されている若年層を除いても、イスラエルはまだ270万人にワクチンを接種しなければならない。しかし高齢者以外では危機感が薄く、ワクチンについても様子見を決め込む人が多い。ベドウィン系アラブ人や超正統派のユダヤ教徒も非協力的だし、地方の労働者層も同様だ。

それだけではない。意外なことだが、医療従事者の間にもワクチン接種をためらう傾向が根強くある。2月10日現在、国内各主要病院の医療従事者の接種率は43~80%にとどまっていた。

昨年12月に同国のテレビ局「チャンネル13」が実施した世論調査でも、成人人口の約25%は「接種しない」か「1年先まで待つ」と回答していた。この国で多数派を占める若い世代が同意しなければ、集団免疫の実現は難しい。「計算上、集団免疫の確立にはワクチン接種率75~80%が必要になるが、この国には(接種対象外の)若い人が多いから無理だ」と言うのは、この世論調査を担当したナダブ・エヤル。「せめて対象者には100%の接種を期待したいのだけれど」

イスラエルでは3月23日の総選挙を控えて、ワクチン接種も政治問題化している。ネタニヤフはあちこちの接種会場を訪れ、世界に先駆けてファイザー製ワクチンの供給を確保したことを自分の大きな功績としている。

ネタニヤフの公式フェイスブックページで、ワクチン接種を拒んでいる人に関する個人情報をシェアしようと呼び掛けたこともある(さすがに、これはルール違反として即座に削除された)。

それでもワクチン接種を通じて経済活動を再開させ、総選挙での勝利を確実にしたいのがネタニヤフの戦略だ。もう1つの民間放送局「チャンネル12」でも、彼はこう力説していた。「わが国は(このパンデミックから)一番先に脱け出す。ワクチンは十分過ぎるほどあるし、配送の体制も完璧だ。わが国は世界の1番手になれる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中