最新記事

新型コロナウイルス

ワクチン接種による集団免疫を阻むイスラエル分断の「壁」

Finding Herd Immunity Hard to Achieve

2021年2月25日(木)17時00分
ジョシュア・ミトニック(テルアビブ在住ジャーナリスト)

ワクチンは政争の具

NW_ISL_20210224230202.jpg

ネタニヤフは既に2回目の接種を受けてワクチン普及を強力に推進中 MIRIAM ELSTERーPOOLーREUTERS

だが政治とコロナ対策を一緒にしたことで、反ワクチン派の陰謀論をあおることになった。また左派であれ右派であれ、反ネタニヤフ勢力は今や、このワクチン接種キャンペーンを政争の具にしている。

極右政党「わが家イスラエル」に所属する国会議員のエリ・アビダルは、政府のコロナ対策を批判する急先鋒で、自分は接種を受けないと市民集会の場で公言した。「私には向かない。私自身の決断だ。自分の体についての決断を下す自由は自分にある。北朝鮮じゃないのだから」

政府にコロナ対策を進言する専門家チームの一員で、ベングリオン大学大学院のナダブ・ダビドビッチ(公衆衛生学研究科)も、今回のワクチンは政争の具になっていると批判する。「これはイスラエル社会の緊張関係を反映している。少数派が抱く不信感、そして政治の不安定性。ネタニヤフが絡んでいるのだから陰謀だと信じる人もいる。そんなことはないと思いたいが、彼らの気持ちは理解できる」

得られたデータでワクチン接種の有効性は確認されているのだが、それでも嫌がる人は減らない。イスラエル最大の医療サービス会社クラリットが2月14日に発表したところでは、ファイザー製ワクチンの接種を2回受けた国民の間では、それなりの症状のある感染者が94%減り、重症者も92%減っている(この減少率はファイザーの治験結果とほぼ一致している)。

ワイツマン科学研究所による調査でも、60歳以上の国民の間では1月中旬以来、死者が50%、重症者は48%ほど減ったという。

国民にワクチン接種を促す公的な措置もある。例えばテルアビブ市郊外では、地方税の減免措置が取られている。超正統派ユダヤ教徒の多い町では、接種を受ける意思のある人を対象として安息日の前に食事を配った。人気の自然保護区の近くでは、ハイキングに行く若者向けに移動接種会場を設けてもいる。

ネタニヤフは先に、いわゆる「グリーンパスポート」の発行も承認した。要はワクチン接種の証明書で、これがあればスポーツジムにも行けるし、どこのホテルも利用できる。一般企業も、オフィスへの出入りに際してこのパスポートの提示を求めることができるという。ただし、こうした規則の正当性はいずれ訴訟で争われることになる。「接種の強制には反対だが、選択の自由を全面的に認めるわけにもいかない」と言ったのはベングリオン大学のダビドビッチ。それはたばこの喫煙が100%自由ではないのと同じだ。「ワクチン接種を拒めば、他の人の権利を踏みにじることにもなる。そこのバランスが難しい。簡単な答えはない」

<本誌2021年3月2日号掲載>

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中