最新記事

アメリカ

「国民皆保険」導入を拒んだのは「アメリカニズム」だった

2021年2月9日(火)20時10分
山岸敬和(南山大学国際教養学部教授)※アステイオン93より

独立に至るこのような過程やレトリックは、個人の自由の尊重、反エリート、反国家権力の政治文化を植え付けた。そして、アメリカは例外的な国である、例外的であるべきという考え方も生み出した。

合衆国憲法によって作られた政治システムもこのような政治文化を反映した。連邦政府に委任された権限以外は全て州政府に留保されるとし、連邦政府の権力拡大が防止された。さらに連邦政府内でも、立法府、行政府、司法府の間で権力の抑制と均衡がなされ、権力集中を防止するための制度設計が行なわれた。

19世紀の間は、このようなアメリカの特殊性が存続するのを許す環境が続いた。大西洋という自然の緩衝地帯があったこともあり、アメリカはヨーロッパ内の政治的対立に巻き込まれることを回避できた。モンロー宣言は、アメリカがヨーロッパからの介入を拒絶し、アメリカ南北大陸での優位性を確保すると同時に、アメリカの独自性を涵養する素地を作った。

1829年にアンドリュー・ジャクソンが大統領になったことは、アメリカ独自の国家形成を象徴した。大統領によって高級官僚が入れ替わる猟官制を制度化し、ヨーロッパ的な官僚支配からの明確な違いを示した。1830年代に視察のためにフランスから渡米してきたアレクシ・ド・トクヴィルは、ヨーロッパと比較してアメリカにおいて市民の平等が高度に達成されていること、市民団体が活発なこと、政府の役割が限定されていることを目の当たりにした。それまで衆愚政治体制と警戒されていた「デモクラシー」が、アメリカの土地でジャクソンによってポジティブなものとして再生された。

19世紀において、ヨーロッパでは強固な官僚制が強大な国家権力を支えていた。他方、アメリカでは、「夜警国家」と呼ばれるように連邦政府の権力は国防や治安維持などに限定されていた。アメリカはイギリスからの独立を勝ち取る中で、例外的な政治文化と政治システムを作り上げた。しかし、20世紀に入り医療分野における連邦政府の役割の拡大が叫ばれた時に、これらが障壁となった。

革新主義時代の挫折――ドイツ型医療保険の否定

19世紀半ばまでにアメリカでも産業革命が起き、都市化と共に労働問題が深刻化した。賃金は低く、衛生環境が悪い中で長時間労働を強いられた。労働環境の改善を求め、各地でストライキなどが起こり、政府や雇用主はその対応を迫られた。

セオドア・ローズヴェルト、ウィリアム・タフト、ウッドロウ・ウィルソンの三大統領(1901~1921)は、革新主義大統領と言われる。政治から汚職を取り除く、企業の独占化を防ぐ、労働者の地位を向上させる、社会秩序を取り戻す、そのために伝統的社会的エリートとして責務を果たすべきだという「ノブレス・オブリージュ」の精神による改革であった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政権、航空便の混乱悪化を警告 政府閉鎖長期化で

ワールド

トランプ氏、サンフランシスコへの州兵派遣計画を中止

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ

ワールド

ガザ地表の不発弾除去、20─30年かかる見通し=援
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中