最新記事

ミャンマー

中国はミャンマーの軍事クーデターを支持したのか

Is Beijing Backing the Myanmar Coup?

2021年2月3日(水)17時49分
アゼーム ・イブラヒム(グローバル政策センター所長)

それでもおそらく中国はフラインに彼の計画を進める許可をはっきりとは伝えなかった。だがフラインはいずれにしても、中国を味方に引き入れ、助けを期待することができると考えた。

中国がアメリカを尻目にアジアでの影響力を拡大する機会を逃すことはほとんどない。だからアメリカとその同盟国がミャンマーに制裁を課そうとする場合、中国当局はそこでリーダーシップを発揮して、自国の利益のために介入するはずだと踏んだのだ。

これは、ジョー・バイデン米大統領の新しいチームにとって初の、外交力を試される大きな問題であり、ミャンマーの人々と中国政府の野望の両方を見据えて処理されなければならない。アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官は正しく、適切に、軍事クーデターに対する非難を表明した。

だが中国政府はクーデターへの全面的な支持を公表していない。少なくとも公の場では、国軍と国民民主連盟の和解を支持しているようだ。

フラインがはっきりした中国の支持のないままに、クーデターに踏み切ったという可能性もある。中国政府は取るに足りない属国の国内政治の計画を支持せざるを得ない立場に追い込まれることを不快に思ったのかもしれない。

そうであれば中国は、クーデターを起こしたミャンマー国軍をアメリカと協力して打ち倒す可能性もある。最悪の場合、ミャンマーは再び完全な鎖国状態に戻るかもしれない。だが一方、大規模な市民デモが起きる可能性も高く、より民主的な憲法と文民政府を取り戻すきっかけになる可能性のほうが高いだろう。

安保理で拒否権発動するか

そこには思いがけないメリットがあるかもしれない。ミャンマーにおける「一帯一路」構想の展開に伴う中国政府の商業的利益を認める代わりに、アメリカは、中国のミャンマーへの影響力を借りてロヒンギャ難民の危機を人道的に解決させることができる。

ミャンマーだけでなく、米中間にも真の共通の利益が見つかるという実に楽観的な結末だ。

最も楽観的にことが運んだ場合、このシナリオがありうる。だが中国政府がクーデターを事前にそれとなく支持していたという可能性もある。その場合、アメリカは中国に対しこの問題をしつこく追及して、クーデターを支持するのか、しないのか、手の内をさらさせるべきだ。たとえば、中国はクーデターに対する安保理の非難決議に拒否権を発動するだろうか。

もしそうなら、中国は国内だけでなく周辺国でも、民主主義に対する締め付けをさらに強化することになる。習近平政権は、中央アジアの独裁政権を支持し、香港の新興民主主義を押しつぶすだけでなく、近隣の発展途上の民主主義国を積極的に覆すつもりだ、ということになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オープンAI、公益法人化でマイクロソフトと合意 評

ビジネス

米ADP、民間雇用報告の週次速報を開始 政府統計停

ビジネス

米CB消費者信頼感、10月は94.6に低下 雇用不

ワールド

米軍、太平洋側で「麻薬船」攻撃 14人殺害=国防長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 7
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中