最新記事

ミャンマー

中国はミャンマーの軍事クーデターを支持したのか

Is Beijing Backing the Myanmar Coup?

2021年2月3日(水)17時49分
アゼーム ・イブラヒム(グローバル政策センター所長)

それでもおそらく中国はフラインに彼の計画を進める許可をはっきりとは伝えなかった。だがフラインはいずれにしても、中国を味方に引き入れ、助けを期待することができると考えた。

中国がアメリカを尻目にアジアでの影響力を拡大する機会を逃すことはほとんどない。だからアメリカとその同盟国がミャンマーに制裁を課そうとする場合、中国当局はそこでリーダーシップを発揮して、自国の利益のために介入するはずだと踏んだのだ。

これは、ジョー・バイデン米大統領の新しいチームにとって初の、外交力を試される大きな問題であり、ミャンマーの人々と中国政府の野望の両方を見据えて処理されなければならない。アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官は正しく、適切に、軍事クーデターに対する非難を表明した。

だが中国政府はクーデターへの全面的な支持を公表していない。少なくとも公の場では、国軍と国民民主連盟の和解を支持しているようだ。

フラインがはっきりした中国の支持のないままに、クーデターに踏み切ったという可能性もある。中国政府は取るに足りない属国の国内政治の計画を支持せざるを得ない立場に追い込まれることを不快に思ったのかもしれない。

そうであれば中国は、クーデターを起こしたミャンマー国軍をアメリカと協力して打ち倒す可能性もある。最悪の場合、ミャンマーは再び完全な鎖国状態に戻るかもしれない。だが一方、大規模な市民デモが起きる可能性も高く、より民主的な憲法と文民政府を取り戻すきっかけになる可能性のほうが高いだろう。

安保理で拒否権発動するか

そこには思いがけないメリットがあるかもしれない。ミャンマーにおける「一帯一路」構想の展開に伴う中国政府の商業的利益を認める代わりに、アメリカは、中国のミャンマーへの影響力を借りてロヒンギャ難民の危機を人道的に解決させることができる。

ミャンマーだけでなく、米中間にも真の共通の利益が見つかるという実に楽観的な結末だ。

最も楽観的にことが運んだ場合、このシナリオがありうる。だが中国政府がクーデターを事前にそれとなく支持していたという可能性もある。その場合、アメリカは中国に対しこの問題をしつこく追及して、クーデターを支持するのか、しないのか、手の内をさらさせるべきだ。たとえば、中国はクーデターに対する安保理の非難決議に拒否権を発動するだろうか。

もしそうなら、中国は国内だけでなく周辺国でも、民主主義に対する締め付けをさらに強化することになる。習近平政権は、中央アジアの独裁政権を支持し、香港の新興民主主義を押しつぶすだけでなく、近隣の発展途上の民主主義国を積極的に覆すつもりだ、ということになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中