最新記事

クーデター

ミャンマー、国軍が鉄道職員に発砲か 兵員輸送の線路での抗議デモに圧力

2021年2月18日(木)19時10分
大塚智彦

こうした国民の反発に加えて国軍を苛立たせているのがCDMという公務員の職務不服従の動きの拡大だ。

ヤンゴン市内では主な民間銀行は銀行員が職場を放棄したため銀行業務が滞っているほか、中央官庁やその出先機関でも公務員が「不服従運動」に共鳴して各種公的業務の停滞が顕著になっているという。

一方で、2月13日にはヤンゴン市内南部にある血液センターの看護師寮が治安部隊の急襲を受け、看護師らが拘束される事件も起きている。これは看護師らがCDMに参加していたため当局の怒りをかったといわれている。

この看護師寮急襲も付近の住民が異変に気付いて自宅などで鍋釜を打ち鳴らす抗議活動"タンボウンティー"をしたことで発覚したという。

昼は市民、夜は治安部隊が「主役」

最近のミャンマーでは明るいうちは市民のデモや抗議活動が市内各所で展開され、公務員らもCDMに賛同して職場放棄などで参加している。しかし夜間になると様相は一変し、治安部隊がデモの主催者、反対運動指導者、CDM参加公務員などを事情聴取や身柄の拘束をし、さらに公務員宿舎、一般住民の集合住宅などへの捜索を繰り返す状況が続いている。

こうした事態に住民側も共同で夜警を配置したり、何か異変があった場合には"タンボウンティー"で動員をかけたりするなどの自衛策に乗り出しているという。もっとも銃器で完全武装した治安部隊に対しては、住民らの抵抗にもおのずと限界があるのが事実である。

今後は、現在拡大を続けているクーデター反対の抵抗運動を治安部隊がいつ武力による大規模な排除に乗り出すか、その結果として流血の事態となるかが焦点となるだろう。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

ウクライナ南部オデーサに無人機攻撃、2人死亡・15

ビジネス

見通し実現なら利上げ、不確実性高く2%実現の確度で

ワールド

米下院、カリフォルニア州の環境規制承認取り消し法案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中