最新記事

新型コロナウイルス

アメリカのコロナ感染拡大はピークを超えた?

COVID Cases Fell in Donald Trump's Last Week as President. Here's the Sad Reason Why

2021年1月27日(水)17時10分
カシュミラ・ガンダー

ミシガン大学疫学部のアンドリュー・ブラウワー助手も「流行が収束に向かって減少していく時期にあるとは思わない」と、本誌に語った。

現在、感染者数が減少しているのは、トランプやバイデンの手腕とは関係がない、と専門家らは見ている。「感染者の減少は、人々の接触が急増したホリデーシーズン後の自然な落ち込みである可能性が高く、政府による対策の結果ではない」と、ブラウワーは言う。

「トランプ政権は、ソーシャル・ディスタンスの確保やマスク着用といった公衆衛生上の対策を社会全体の文化して確立することに反対の姿勢をとった。バイデン政権が今更、文化の方向性を反転させるのは難しいだろう。だが、ワクチン接種キャンペーンを通じて感染予防の態勢を維持する必要がある」

「トランプが大統領ではなくなった今、多くのことが変わったが、パンデミックに関して言えば、バイデン大統領の影響が現れるまでにはしばらく時間がかかる」と、ボストン大学のバロカスは言った。

「新大統領が就任したからといって、魔法のように感染が収まったり、マスクを着用しなかった人が着用するようになったりはしない」

政治の功績ではない

ジョンズ・ホプキンス保健安全保障センターの上級研究員アメシュ・A・アダルヤ博士も本誌に対し、感染者の減少が長期的な傾向であるかどうかを判断するには早すぎると述べた。「今回の感染者数減少に関しては、政治家に功績があるとは思わない。そうアピールする政治家はいるかもしれないが」

「ホリデーシーズンに至るまでのウイルスの深刻さに関する政治的なメッセージは、よく言って『混乱』、悪く言えば『怠慢』 だった」と、ローズも言う。

確かに、政治リーダーがマスクの着用やソーシャル・ディスタンスの必要性を無視してクリスマスの集会を主催し、マスクをつけずに選挙集会に参加することを奨励した政治指導者を多くの国民が手本としたことで、ホリデーシーズン中に多くの人がウイルスにさらされた可能性は高い。その後、感染者数は急増した。

「この影響で、今後数週間、死者数は増え、より多くの感染者の治療が必要になるため、病院にはプレッシャーがかかるだろう」と、ローズは続けた。

さらに問題を複雑にするのは、イギリスとブラジル由来の変異したウイルスの存在だ。変異株が国内で広がれば、ちょっとした感染者の減少など台無しになりかねない、とブロウワーとアダルヤは指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:トリプル安の東京市場、政局が端緒 リスク

ビジネス

EU、ステーブルコイン規制の抜け穴ふさぐべき=EC

ワールド

ロ朝首脳が会談、派兵にプーチン大統領謝意 支援継続

ビジネス

アングル:9月FOMC、米労働市場の解釈巡り議論白
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中