最新記事

米政治

「再選を阻止せよ」浜田宏一・安倍政権元内閣参与がトランプに三行半

PREVENTING “TRUMP 2024”

2021年1月15日(金)17時20分
浜田宏一(元内閣官房参与、エール大学名誉教授)

この4年間、トランプの宣伝は主に彼のメガホン代わりのFOXニュースに委ねられてきた。しかし最近、トランプは選挙報道で十分な忠誠心がないとFOXに怒りをぶつけ、ニュースマックスやワン・アメリカ・ニュースのようなより過激な報道機関と組むようになった。

このようなメディアは、トランプの政界へのカムバックに道を開きかねない。彼は既に2024年に再び大統領選に出馬することを検討しており、娘のイバンカの政治的野心についても臆測が飛び交っている。

しかし、アメリカにおける右派ポピュリズムやナショナリズム、権威主義の衣をまとうのがトランプ一族である必要はない。彼の家族以外からも、この役割を担う人物が現れる可能性があり、その人物はおそらくトランプよりもはるかに巧妙だ。

このリスクを軽減する最善の方法は、アメリカの政治的言説をゆがめている認識のギャップを解消し、アメリカ人をトランプの振りまく虚構から現実に引き戻すことだ。問題はその方法である。

ワシントン・ポストやニューヨーク・タイムズのような伝統ある新聞やCNNのような主要テレビネットワークなど、既存の多くのメディアは事実とデータに基づいたまともなジャーナリズムを提供している。嘘の世界を真の世界に戻す正統な声だが、多くの人々が耳を貸さない。

不毛な「事実」論争をやめる時

トランプは「主流メディア」が過激な「進歩的アジェンダ」を推し進めていると非難する。しかし、そのアプローチは民主主義そのものであり、特に1950年代から60年代にかけての公民権運動以来、アメリカ社会の進歩に大きく貢献してきた。

トランプの言う「主流メディア」の過激な「進歩的アジェンダ」が民主主義に貢献するものだとしても、古い差別的な制度の恩恵を受ける人々は進歩に抵抗する。そして自分たちの立場が合理化され、擁護される「代替現実」を提供する政治指導者やニュースソースを受け入れ、共有するようになる。

これはアメリカ特有の現象ではない。人口の高齢化が急速に進む日本でも、女性の労働参加の増加に明白な利益があるにもかかわらず、男女平等は遅々として進まない。

8年近く前、当時の安倍晋三首相は「アベノミクス」と呼ばれる経済活性化戦略の柱として、女性の活躍を目的とした「ウーマノミクス」政策を打ち出した。しかし社会的な抵抗が大きく、その実現までにはまだ長い道のりが必要である。

【関連記事】無邪気だったアメリカ人はトランプの暴挙を予想できなかった

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中