最新記事

トランプは終わらない

無邪気だったアメリカ人はトランプの暴挙を予想できなかった

WE CANNOT BE COMPLACENT ANYMORE

2021年1月13日(水)18時05分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌上級特派員)

magSR20210113wecannotbecomplacent-2.jpg

選挙結果を受け入れず議事堂になだれ込んだトランプの支持者たち LEV RADIN-PACIFIC PRESS-LIGHTROCKET/GETTY IMAGES

しかし、そんな運もいつかは尽きる。アメリカ人は4年前に、病的なまでにナルシシストのトランプを大統領に選んでしまった。この男が大統領として最悪なのは4年前から明らかだったが、その決定的な証拠が1月6日に起きた事態だ。

まともな根拠を示すことなく「不正選挙」を訴えてきたトランプは、副大統領のマイク・ペンスが粛々と選挙結果の承認手続きに着手したまさにそのとき、自らの熱狂的な支持者らに「議事堂へ向かえ」と呼び掛けた。

それまでのアメリカ人は無邪気だった。選挙でトランプに一票を投じた人は7400万人もいた。1月6日の時点でさえ、共和党の少なからぬ議員が選挙結果に異議を唱えていた。しかし誰が、これほどまでの暴挙を予想していただろう。

既にペンスはトランプを見限り、選挙人投票の集計結果に異を唱えないと表明していた。つまり、ジョー・バイデンを次期大統領と認めるということだ。ところが、そこへ数千人の暴徒が議事堂に押し掛けた。窓ガラスを割り、銃を構える警官を押しのけて、議事堂を実質的に占拠した。

連邦議会議事堂の警備に当たる議会警察(USCP)はもとより小編成で、そもそもこんな事態を想定していなかった。議事堂が襲撃されるのは1812年に始まる米英戦争で首都が英軍に占領されて以来のことだから、まあ無理はない。

暴徒はナンシー・ペロシ下院議長(民主党)の執務室や下院の議場にも乱入した。混乱の中で双方に多くの負傷者が出た。現時点では警官1人を含む5人の死亡が確認されている。

大統領による反乱は想定外

始まりはホワイトハウス前で開かれたトランプ支持派による抗議集会だった。このときトランプは支持者に、投票の集計結果に異議を唱える共和党議員を応援するために議事堂まで行けと呼び掛けた。

その後にはツイッターへの投稿で、ペンスには「この国と憲法を守るためになすべきことをする勇気がない」と断じ、支持者をあおり立てた。

議事堂占拠という前代未聞の事態を招いてからも、トランプは「平和的な行動を。暴力はなしだ!」と呼び掛ける一方、あの選挙は盗まれたのであり、勝ったのは自分だという従来の主張を繰り返した。そして暴徒たちには、「諸君を愛している、諸君はすごく特別だ」と呼び掛けていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中