最新記事

SNS

パーラー排除で息を吹き返したSNS「ギャブ(Gab)」は、かつて反ユダヤ主義の温床だった

Fringe Social Network Gab Says it Gained 600,000 Users as Parler Shut Down

2021年1月12日(火)17時13分
ジェイソン・マードック

iPhone画面に並んだパーラー(赤)とツイッターのアイコン BackyardProduction/iStock.

<米議会乱入事件を受けて、フェイスブックやツイッターはトランプのアカウントを閉鎖し極右SNSを排除しているが、代替右派サイトの恨みは深まるばかり>

「ギャブ(Gab)」は、主流プラットフォームから締め出された白人のナショナリストや陰謀論者、極右、人身攻撃者などが集まる過激なSNSサイトの一つとして知られている。その最高経営責任者(CEO)であるアンドリュー・トーバは1月10日、一日の新規ユーザー獲得数がおよそ60万人に上ったと述べた。

2016年にギャブを立ち上げた保守派のプログラマーのトーバは、1月10日の投稿で、ギャブには新規ユーザーがなだれ込んでおり、サーバー10台を新たに追加して対応していると述べた。

確認はされていないが、ギャブのユーザーは本当に急増しているようだ。背景には、「言論の自由」を掲げるライバルアプリ「パーラー(Parler)」が、アップルとグーグル、そしてアマゾンからも排除されて利用できなくなったことがある。パーラーが、ヘイトや暴力を煽りかねないコンテンツの検閲を一切行わず、フェイスブックやツイッターが締め出したトランプ大統領とその支持者による過激な投稿の受け皿になっていたからだ。

トーバは1月10日、ギャブのツイッターアカウントに動画を投稿(その後、削除)。「表現の自由を持たない世界中の多くの人々に対して、アメリカ合衆国憲法修正第1条に定められた言論の自由を提供する」機会としてギャブが残されたと主張、政府の対抗措置も予期していると述べた。

会員にシナゴーグ襲撃事件の犯人が

「われわれは毎日60万人の新規ユーザーを獲得しており、その数はますます増え続けるだろう。その数は数日で100万人に達するかもしれない」とも言った。

パーラーと同じく投稿の検閲を行わなかったギャブは、かつて今のパーラーと同じ状況に追い込まれたことがある。2018年10月27日に、ペンシルベニア州ピッツバーグのシナゴーグ(ユダヤ教礼拝所)で銃乱射事件が起き、11人が殺害された。その犯人ロバート・バウアーズが、ギャブに反ユダヤ主義の書き込みをしていたことが発覚し、大手アプリ配信サービスや決済企業に取引を停止された。

だがギャブは2018年11月、ウェブサービスとして復活した。ユーザー向けガイドラインには、「不法な脅し」や「差し迫った不法行為の扇動」をすべきではないと書かれているが、「自由に発言するという、神から与えられた権利を行使する」ユーザーを処分しない、という方針は変わっていない。

ニュースサイトのヴォックス(Vox)が2018年に詳細に調査した報道によると、ギャブは「過激な反ユダヤ主義者と反黒人主義者がコンテンツを投稿する爆心地」になっていたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中