最新記事

映画

「家族の同性愛を受け入れられるか」──中国LGBTドキュメンタリーが問うエゴ、分断そして和解

2021年1月28日(木)18時00分
林毅

改めて母親(右)と話し合うアンアン ©テムジン

<中国の若者が、親に同性愛者であることをカミングアウトする過程とその葛藤に密着したドキュメンタリーが問い掛けるエゴと分断と和解>

いずれも上海で暮らすゲイの谷超(グーチャオ)とレズビアンの安安(アンアン)という2人の若者。学習塾で講師として働き生活するグーチャオは中秋節に久しぶりに実家に戻り、2年前に書いた手紙を読み上げる形で父親にカミングアウト(出櫃)する。19歳の頃母親に打ち明けたが受け入れられなかったアンアンもまた、支援団体の力も借りて再度母との和解を試みる。

離婚後、女手ひとつでアンアンを育て上げた母は「何があっても離れたくない」と深い愛情を示す一方、一人娘が同性愛者であることは恥ずかしい、メンツが潰れると受け入れられない。しかし......。

現代中国のLGBTが置かれた環境に大きな影を落としているのが、同性愛が取り締まり対象で、治療が必要な精神疾患であるとされていた過去だ。こうした規定はすでに廃止されているが、グーチャオの父親の「同性愛は治そうと思えば絶対に治せる」といった言葉に象徴されるように、その残滓は社会の様々な場所、或いは人々の意識の中に残っている。同性愛の治療と称して電気ショックを施していたクリニックが「患者」から訴えられ、裁判所が慰謝料支払いを命じたケースもある。

加えて現代中国社会では、少数派であることが直接的な不利益につながる。何に関しても勝てば官軍負ければ賊軍といった調子なので、少数派は他国とは比べ物にならないほど制度や社会の歪みをまとめて押し付けられる。

自ら少数派になるのは「自殺行為」

進んで少数派であることを自認するように見える我が子の行動は、そうした社会で暮らしてきた親の眼には自殺的行為に映る。劇中でも取り上げられるように、親の心配を和らげようと、或いは社会の中で少しでも目立たぬようにと「形婚(同性愛者同士の形式結婚)」を選ぶ当事者もまた、専門のマッチングサイトが存在するくらいに多い。

こうした点で中国という場所がLGBT当事者にとって特に生きづらい面があることは確かだろう。しかし見終わって感じたのは、この54分のドキュメンタリー映画で描かれている核心はLGBTという大多数の人にとっての「われわれではない特殊なだれかの話」ではなく、自分と他者の描く幸せが違ったら、そしてその他者が自分にとってかけがえのない存在だった時にどうするのかという、どの社会のどの個人にも存在する普遍的な問題を取り上げているのではないかということだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米マイクロソフト、英国への大規模投資発表 AIなど

ワールド

オラクルやシルバーレイク含む企業連合、TikTok

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOM

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    出来栄えの軍配は? 確執噂のベッカム父子、SNSでの…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中