最新記事

イギリス

中国、「合意なき離脱」迫るイギリスに「政府による差別に加担するな」と忠告

2020年12月14日(月)11時35分
ジョン・フェン

首相官邸前で春節を祝う神獣を歓迎するジョンソン(20年1月24日) TOBY MELVILLE-REUTERS

<ブレグジットの移行期間が終了する12月31日を控え、EUと交渉を続ける英政府だが、合意を得られない可能性が高い。そんななか、中国がイギリスに触手を伸ばしている>

ブレグジット(英EU離脱)の移行期間が終了する12月31日を控え、通商協定なしの「合意なき離脱」の可能性が高まっている。それに伴うイギリス経済の弱体化を好機とみている国がある。中国だ。

ジョンソン首相は12月9日にEUのフォンデアライエン欧州委員会委員長と土壇場の会談を行ったが、合意できなかった(13日に期限が延期されたが、まとまらない可能性が高い)。(編集部注:13日、合意に至らなかったが、交渉をさらに継続することで合意)

その直前の8日、中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報紙(英語版)はイギリス経済を救うため、中国に目を向けるべきだと訴えた。

イングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁は11月、合意なき離脱の経済的衝撃は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)よりも深刻なものになると警告した。だが同紙は、中国にはイギリスの「迅速かつ持続可能な」経済回復を強力に後押しする力があると主張した。

イギリスにとって中国は最大の貿易相手国の1つ。英国家統計局(ONS)によると、今年第2四半期にはパンデミック中の電子機器やマスクの需要が追い風となり、最大の製品輸入国に躍り出た。

この数字は「両国間の経済貿易関係強化」の表れだと、同紙は指摘。「ブレグジットは中英協力の否定的要因にも、チャンスにもなり得る」として、全てはジョンソンと英政府の決定次第だと主張した。

同紙はさらに、イギリスはこれ以上「政府による差別」や「アメリカ主導の対中技術戦争」に加担してはならないと忠告した。ブレグジット後の経済的苦境からアメリカ依存を強める可能性が高いと判断して、クギを刺した格好だ。

既に英政府は今年7月、2027年までに第5世代(5G)通信網から中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の機器を全て排除すると決定。11月には、来年9月から5G通信網へのファーウェイ製機器の新規導入を禁止すると発表した。

中国指導部はキャメロン元首相時代のような英中関係の「黄金時代」復活を願っているようだが、実際にはかつてなく困難な状況にある。

英議会では、原子力、通信、防衛、民生転用可能な軍事技術など、重要分野への外国企業の投資を阻止する権限を政府に与える国家安全保障・投資法案が審議されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中