最新記事

日本社会

50代男性の体罰の許容率が他の年代より高い理由

2020年12月11日(金)14時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

上記は18歳以上の成人の回答だが、次に問うべきは、どの年齢層で体罰許容度が高いかだ。年齢層別に見ると、暴力を許容する意識がいかにして形成されるかがうっすらと見えてくる。

上記調査の個票データを使って、日本人サンプルを10歳刻みの年齢層別に分け、10段階の体罰許容度の平均値を計算してみた。男女に分けた集計もした。<図1>は、結果をグラフにしたものだ。

data201211-chart02.png

許容度の絶対水準はどの層でも低いが、ここでの主眼は相対比較だ。体罰許容度は年齢と直線的に比例するのではなく、50代で最も高い。この年齢層では性差も大きくなっている。

今の50代と言えば、学校が荒れに荒れた70年代後半から80年代初頭と思春期が重なり、学校の秩序維持のため、頻繁に体罰を受けた世代だ。男子は特にそうだろう。育った時代背景の影響(傷跡)が出ているようで、何とも痛々しい。

子ども期に体罰を何度も受けた子は、暴力を容認するようになる。体罰は世代連鎖する。よく言われることだが、それを傍証するデータのように思えてならない。その理由については様々なことが言われているが、重要なのは次の2点だ。

体罰が愛情表現?

まずは、体罰を受けると、理性をつかさどる脳の前頭前野が委縮することだ。子どもを叩くと脳が縮み、理性の制御が効かなくなるので、ちょっとしたことで手を上げるようになる。

もう一つは、体罰を愛情表現と歪んで認知してしまうことだ。暴力を受けたことを肯定的に捉えないと生きづらいためで、一種の防衛機制と言ってもいい。かくして、自分が愛情と信じるところの体罰をわが子にもしてしまう。体罰の世代連鎖とはこういうことで、体罰は暴力を未来に波及させることに他ならない。

教職員の体罰は学校教育法で禁じられ、保護者の体罰も今年4月の児童虐待防止法改正で禁じられた。コロナ禍による巣ごもり生活で、親子が密室で共にいる時間が増え、衝突が起きやすくなっている。子どもがいる親の包摂(インクルージョン)を、身近な地域社会で進めていくべきだ。

兵庫県の明石市が実践している、おむつ宅配による見守りなどは妙案だ。今は宅配による買い物が増え訪問式のサービスも多くなっているが、「届ける、訪問する」のついでにちょっとした目配りをするだけでもインクルージョンの発端になる。

<資料:『第7回・世界価値観調査』

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ワールド

中国主席、APEC首脳会議で多国間貿易保護訴え 日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中