最新記事

韓国

「実は誰も会った人がいない」韓国政界で囁かれる文在寅の怖い話

2020年11月27日(金)16時45分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

文在寅大統領は民主化運動出身のはずだが…… Chung Sung-Jun/POOL/REUTERS

<米大統領や日本の首相とは異なり、実は文在寅大統領がメディアの前に登場することは極めて少ない>

韓国の秋美愛(チュ・ミエ)法相は24日、尹錫悦(ユン・ソギョル)検察総長の懲戒請求を行い、職務停止を命令したと発表した。法相が現役検事総長の職務停止を命じるのは、史上初の事態である。

秋法相は発表に伴い、尹総長が「(違法行為の疑いのあった)メディア社主と不適切な接触を持ち、チョ・グク前法相事件などで裁判所に対して違法な査察を行い、政治的中立に対する総長としての威厳と信望を損ねた」などなど、尹総長の様々な規律違反を理由として列挙したが、韓国メディアの報道にコメントを寄せた専門家の中に、この措置が妥当だとする向きはほとんど見当たらない。

尹総長はこの措置を不服とし、執行停止仮処分申請など法的手段で徹底抗戦する構えを見せているが、事態がどう進展するかは、ことの成り行きを見守るしかない。

それはさておき、ここで問題にしたいのは文在寅大統領の態度である。ここ数カ月、韓国メディアでは秋法相と尹総長のバトルが注目の的になってきた。秋法相は捜査指揮権を連発して尹総長の実権をほとんど取り上げてしまった。しかし、そんな法相の暴走ぶりに世論は反発。ある世論調査では本人が何の意思表明もしていないにもかかわらず、「次期大統領にふさわしい人物」として尹総長がトップにランクインした。

メディアはこうした事態を報じながら、「もはやこの混乱を収められるのは2人の任命権者である文在寅大統領しかいない」と繰り返し主張してきた。しかし文在寅氏は、秋法相から総長の懲戒と職務停止の方針を報告されても、何も語らなかったとされる。

果たして、文在寅氏のリーダーシップはどこにあるのか。

韓国では8月末、文在寅政権や与党との決別を宣言した5人の知識人が出した対談集『一度も経験したことのない国』が4週連続でベストセラー1位となった。その中身は、文在寅政権とその支持グループがいかに腐敗しているかを告発したもので、もちろん、文在寅氏本人にも批判の矛先が向けられている。

そして、著者のひとりであるカン・ヤングTBS(交通放送)記者は、次のような興味深いエピソードを語っている。

〈すごく怖い話を聞きました。民主化運動家出身の、名前だけ言えば誰でもわかる与党系の政治元老の告白です。「実は、文在寅大統領と会った人がいない」。彼の言う脈絡はこうです。金大中、廬武鉉大統領の場合、皆さんが言及した事例からも確認できるように、「私が提案した」「私と話し合った」という話を聞くことが珍しくないんです。しかし文在寅大統領の場合、直接会って、議論して、建議したという話を聞いたことがないというのです。〉

<参考記事:「文在寅一派はこうして腐敗した」韓国知識人"反旗のベストセラー"が暴く闇

韓国の大統領は、強大な権力を持っている。だから日本の読者には、文在寅政権の対北朝鮮政策や反日外交でも大統領が強いリーダーシップを発揮しているように見えているかもしれない。

しかし実際のところ、トランプ米大統領や日本の菅義偉首相とは異なり、文在寅氏はメディアの前に登場することが極めて少ないのだ。韓国にいる筆者の知人の中にも、こうした大統領の「不在」に、強い違和感を覚えている向きは少なくない。

23日に発表された韓国リアルメーターの世論調査によれば、文在寅大統領も与党も支持率を落としている。秋法相と尹総長のバトルが激化すれば、いっそうの下落もあり得るだろう。文在寅氏が事態の収拾に乗り出すのか、あるいは収集する能力を見せるかどうかに、彼がどのような存在であるかをうかがうヒントを見出せるかもしれない。

<参考記事:文在寅政権が日本を巻き込む「三文芝居」の軽薄な目的

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ--中朝国境滞在記--』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、フェンタニル密売人に近く死刑判決も=トランプ

ビジネス

ABB、第2四半期の受注が過去最高、AIデータセン

ビジネス

クシュタール、セブン&アイへの買収提案撤回 「真摯

ビジネス

長期金利上昇、市場の先行き不透明感が意識されている
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中