最新記事

バイデンのアメリカ

バイデン選挙公約実現のカギは、同い年の共和党重鎮ミッチ・マコネル

BIDEN’S FIRST 100 DAYS

2020年11月20日(金)06時40分
スティーブ・フリース

上院選でまだ決まっていないのは、ジョージア州の2議席。11月3日の投票ではどの候補も過半数に達しなかったので、年明けの1月5日に改めて決選投票が実施される。

そこで民主党が2議席とも勝利すれば50議席となり、50対50で共和党と拮抗する形になる。その場合、上院議長を兼ねるカマラ・ハリス新副大統領には最後の一票を投じる権限があるから、民主党が上院を支配できる。

しかしジョージアは伝統的に共和党の牙城だから、民主党2議席奪取の可能性は限りなく低い。言い換えれば、共和党は現有の53議席に届かないが、それでも上院の支配権を維持する可能性が高い。

そうなればバイデンの選挙公約を実現するのは難しい。誰もが医療保険に加入できるようにする改革も、最低賃金を連邦レベルで時給15ドルに引き上げる提案も、温暖化対策に巨費を投じる計画も、1000万を超す不法移民に一定の権利を付与することも困難になる。

それでもバイデンは、このコロナ不況から脱するための経済刺激策を成立させる必要がある。具体的には道路や橋の再建、緑地整備や上下水道の補修、電力網の近代化といった大規模なインフラ関連事業を通じて雇用を創出するための法案だ。

立場は敵だが親しい関係

「マコネルは、前政権の8年間を通じて、オバマとバイデンに徹底抗戦の姿勢を貫いた。今度の選挙でも、そのせいで共和党が議席を減らすことはなかった。だからマコネルには、今までのやり方を変える理由がない」と言うのは、オバマ政権時代にバイデンの首席補佐官代理を務めたスコット・ムルハウザー。

「マコネルらは従来どおりの抵抗姿勢を維持するだろう」

そのとおりだが、別な可能性もある。バイデンとマコネルは、長年の個人的な関係を合意形成に役立てるかもしれない。2人は共に1942年に9カ月違いで生まれ、ほぼ四半世紀にわたり上院で活動を共にしてきた。15年に亡くなったバイデンの長男ボウの葬儀にも、マコネルは参列している。

オバマ時代にマコネルの首席補佐官補を務めたロヒット・クマールによれば、バイデンとマコネルは互いに尊敬し合っており、それが結果を生んだこともある。

「私はこの2人が一緒に働くところを見てきた」とクマールは言う。「この2人なら協力関係を築けると思う」

当時上院民主党を率いていたハリー・リード(ネバダ州選出)との協議が暗礁に乗り上げたとき、マコネルが副大統領時代のバイデンに頼ったことが3度あるとクマールは言う。ジョージ・W・ブッシュ政権の大型減税が期限切れを迎える寸前の2010年、連邦政府の債務超過危機が迫った2011年、そして大規模増税と歳出削減の発動を余儀なくされる「財政の崖」に立たされた2012年のことだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資確約 トランプ氏訪問

ワールド

トランプ氏、対シリア制裁解除へ 暫定大統領との面会

ワールド

イランの核兵器保有決して容認せず、「最も破壊的な勢

ビジネス

トランプ氏、利下げ再要求 実質的に全ての物価が下落
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 7
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 8
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 9
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中