最新記事

バイデンのアメリカ

バイデン選挙公約実現のカギは、同い年の共和党重鎮ミッチ・マコネル

BIDEN’S FIRST 100 DAYS

2020年11月20日(金)06時40分
スティーブ・フリース

magSR20201120bidensfirst100days-A-2.jpg

アメリカのコロナ死者20万人を追悼する(ワシントン) WIN MCNAMEE/GETTY IMAGES

上院の共和党が足かせに

バイデンは7日の晩、地元ウィルミントン(デラウェア州)で勝利宣言をした際、直ちに仕事を始める、そして新型コロナウイルス対策の専門チームを立ち上げると宣言。自分の決意を次のように語った。

「今のアメリカが私たちに求めているのは、まずもって良識と公正の精神を発揮し、科学の力と希望の力で難関に立ち向かうことだ。このウイルスを封じ込める闘い。繁栄を築く闘い。みんなの健康を守る闘い。この国で人種間の平等を達成し、根深い人種差別を根絶する闘い。そして気候変動を食い止めて地球を守るための闘いがある」

その上で、バイデンは選挙戦中にも機会があるたびにそうしてきたように、全国民の和解を呼び掛けた。

「皆さん、もちろん私は誇り高き民主党員です。しかし今はアメリカ人みんなの大統領になります。私に投票しなかった人たちのためにも、私に投票した人たちのために働くのと同じように頑張ります」

そう言い切ったバイデンは、大統領として「最初の100日」をどう乗り切るのだろう。

長年の盟友で、かつては上院の院内総務を務めたこともあるトマス・ダシュル元上院議員に聞くと、自分は今回の政権移行チームに直接には関与していないと前置きした上で、こんな答えを返してくれた。

「問題は4つある。第1はもちろん新型コロナウイルス対策。100年に1度の深刻な感染症を何としても抑え込まねばならない。第2は経済。バイデンは2009年、世界金融危機後の景気回復に必要な政策の実行で先頭に立った。あの経験を生かして、現下のコロナ禍と経済問題に取り組めばいい。第3は、以前から重視してきた気候変動の問題。まずはパリ協定に復帰し、アメリカの責任を果たすべきだ。そして最後は、国際社会におけるアメリカの地位の回復と同盟諸国との関係修復だ」

議会対策で最優先すべきは、もちろん新型コロナウイルスのもたらした経済的被害の救済策だ。中小企業への支援、個人への追加的な現金給付、州政府や地方自治体への財政支援の強化などが含まれる。

論理的には、新大統領の就任を待たずに議会が動き、既に「死に体」の現職大統領を差しおいて、与野党の合議で必要な立法措置を講じることも可能だ。しかし選挙の結果さえ受け入れないトランプが、そうした法案に署名する保証はない。だから現実問題としては、1月20日の新政権発足後の対応になるだろう。

ちなみに、新議会の構成はまだ決まっていない。民主党が上院の過半数を取り戻す可能性も、まだ残っている。ただし大方の予想では、その可能性は票の再集計や裁判を通じてトランプが逆転勝利を手にする可能性と同じくらい小さい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CPI、4月は前年比+2.3%に鈍化 前月比0.

ワールド

ウクライナ大統領、プーチン氏との直接会談主張 明言

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純利益5171億円 通期

ビジネス

日産、再建へ国内外の7工場閉鎖 人員削減2万人に積
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中