最新記事

カマラ・ハリス

カマラ・ハリス副大統領誕生で南インドの小さな村がお祭り騒ぎ

2020年11月11日(水)17時00分
松丸さとみ

米印関係はどうなる?

しかしインドの人たちが米国の大統領選に注視していたのは、ハリス氏が米国初のインド系副大統領になるからというわけではない、とNYTは指摘する。新大統領が誰かによって、インドと米国の関係性が大きく変わるからだ。

米印関係はここ数カ月、軍事面での親密さを増している。きっかけは、今年6月にインドと中国の国境で緊張が走ったことだ。両国の軍が衝突し、インド兵20人以上が死亡した。インドと中国の国境で発砲が起きたのは45年ぶりだという。

これ以降、米印両国は中国をけん制するために、合同軍事演習を重ねてきた(サウス・チャイナ・モーニング・ポスト)。

こうした関係が、バイデン大統領誕生でどう変わるのかがインドの国民にとって大きな関心ごとなのだ。バイデン氏はオバマ前大統領政権の副大統領時代、米印核合意に尽力したことで知られている。同氏はまた、移民政策をインドに好都合なように大きく変えるとも見られている。

インドの英字紙ザ・ヒンドゥーは、バイデン氏がインド50万人以上を含む1100万人の「滞在許可証を持たない移民」に米国市民権を与えるロードマップを整え、さらにはトランプ政権時代に大幅に縮小されたインドの技術者など高スキル保持者を対象としたビザの発給を増やす予定だとも報じている。こうしたことが実現されれば、インドの労働人口に大きな影響を与えるだろうと同紙は伝えている。

ただし、外交関係の専門家はNYTに対し、バイデン氏とハリス氏のペアはインドに厳しいだろうとの予測を述べている。インドのナレンドラ・モディ首相が取っている国内イスラム教徒への厳しい政策に対し、バイデン氏とハリス氏が批判的な対応をするだろうと見られているのだ。

タイム誌によると、両氏はこれまでもインドにおける人権侵害を批判する発言をしている。バイデン氏は選挙活動ウェブサイトで、カシミールでの人権回復を実現するためにインド政府は必要な手段をすべて講じる必要があると訴えている。モディ首相がカシミール問題をどう扱うかが、バイデン政権下での米印関係の鍵を握る可能性がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「MSNBC」が「MS NOW」へ、コムキャスト

ビジネス

米8月住宅建設業者指数32に低下、22年12月以来

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換

ワールド

イスラエル、豪外交官のビザ取り消し パレスチナ国家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中