最新記事

バイデンのアメリカ

人種差別という「原罪」とバイデンが向き合わなければBLM運動は終わらない

BIDEN, BLM AND RACISM

2020年11月26日(木)16時45分
ジョシュア・ブランチ(犯罪正義研究所の政策スペシャリスト)

こうした人種的不正義の過去を癒やすためには、「公民権侵害法廷」の設置が第一歩になるかもしれない。取り扱うのは、1900〜70年に起こった人種差別事件とする。この時代ならまだ、加害者や被害者、そして目撃者が見つかる可能性があるからだ。1970年までとしたのは、「現代の」司法システムに踏み込まないようにするためだ。

この時期の黒人に対する残虐行為は、KKK(クー・クラックス・クラン)などの白人至上主義団体が主な担い手だったが、政治家や警察、裁判所といった州の行政機関も加担した。アメリカ史上最年少の死刑囚の1人であるジョージ・スティニー(14)は、身長150センチほどで電気イスの電極に頭が届かなかったため、聖書の上に座らされて処刑された。

南ア式の真実究明がカギに

特別法廷なんて急進的な、と思うかもしれないが、そんなことはない。国連は同じような法廷を設置してきたし、カンボジアやドイツ、ルワンダ、旧ユーゴスラビアなど政府が残虐行為に加担した国では、こうした法廷の設置を国内和解の第一歩とすることが少なくない。

アメリカには、自らの歴史を集団として咀嚼し、説明する公的な手段がない。確かに連邦政府は「2008年エメット・ティル未解決公民権犯罪法」に基づき、公民権運動時代の未解決の殺人を裁く試みをしてきた。これは祝福すべきことだが、個別の殺人のみを対象とし、黒人に対する集団的な暴力を見落としている。

元ナチスの親衛隊員なら、アメリカの司法当局は、わずかな情報を頼りに複雑な捜査を展開して、粘り強く追及する。それなのに、国内で起こった大掛かりな人種犯罪に関する大量の証拠は、図書館の歴史の書棚でほこりをかぶっている。

連邦公民権委員会があるじゃないかと言う人もいるかもしれない。しかし、歴史的な人種的不正義を正すという意味では、この委員会の役割は、よく言っても象徴的なものにすぎない。しかも同委員会は公訴権を付与されていない。いわば牙を抜かれた状態で、大統領と議会に勧告を行う官僚組織の1つになってしまった。

真の説明責任を問うことは、公民権侵害法廷以外の方法でもできる。米議会が、民事的および刑事的な執行力を持つ法廷を設置するのもいいし、バイデンが大統領令によって、法的執行力のない法廷を設置してもいい。これは南アフリカの真実和解委員会をモデルとし、人種的不正義の被害者が、自らのトラウマや、不正義が自身の人生に与えた影響を語る場とする。加害者や共犯者も、自分の経験を語り、償う機会を得る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍がガザで発砲、少なくとも6人死亡

ビジネス

日銀、ETFの売却開始へ信託銀を公募 11月に入札

ワールド

ロシア、元石油王らを刑事捜査 「テロ組織」創設容疑

ビジネス

独ZEW景気期待指数、10月は上昇 市場予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中