最新記事

英王室

メーガン妃、第2子の流産を告白「アーチーのおむつを替えた後、鋭い痛みに襲われた」

Meghan Markle Reveals Miscarrige

2020年11月26日(木)14時35分
ジャック・ロイストン

流産とその痛みを告白したメーガン(写真は2019年) Toby Melville-REUTERS

<ヘンリー王子と共に第2子を失った深い悲しみに耐え、感謝祭に向けて社会の分断を解消する声掛けを提案>

英王室を離脱したヘンリー・サセックス公爵の妻、メーガン・マークルはニューヨーク・タイムズに寄稿した感動的なエッセイで今年7月に第2子を流産していたことを告白した。

「お腹の子を失うことになると、自分でも分かった。私は上の子をしっかりと抱き締めた」

その悲劇は5月に1歳になったばかりの第1子、アーチーの世話に明け暮れるごく平穏な日常のなかで起きた。

ヘンリー公爵はこの悲しい出来事を英王室の人々にも伝えたとみられる。

メーガンはエッセイでこう述べている。「アーチーのおむつを替えた後、鋭い痛みに襲われた。わが子を抱っこしたまま、私は床に崩れ落ち、子供を、そして自分を落ち着かせるために子守唄を口ずさんだ。楽しい旋律とは裏腹に、暗い予感が心に広がった」

メーガンはその時点で流産になると気づいた、と書いている。

「何時間か後、私は病院のベッドに横たわり、夫の手を握っていた。その手が妙に湿っていることに気づき、手の甲にそっとキスした。彼と私の涙がその手を濡らした」

救われた一言

「病院の冷たい白い壁が涙でぼやけて見えた。どうすれば私たちはこの悲しみを癒せるのだろう」

このエッセイを寄稿するまで、メーガンは第2子の妊娠を発表していなかった。

悲劇が起きたのは、彼女が母校の私立女子高校イマキュレート・ハート校の卒業式に寄せたビデオメッセージで、BLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動について語った1カ月程後のことだった。

エッセイでもメーガンは、ジョージ・フロイドの死について、そしてフェイクニュースや社会の分断について触れ、アメリカ社会の行方を懸念する思いを伝えている。

メーガンが引き合いに出したのは、2019年秋に初の公式外遊として南アフリカを訪れたときのことだ。同行したイギリス最大の商業テレビITVのトム・ブラッドビーが、常にメディアの注目を浴び、批判にさらされるメーガンを案じ、「大丈夫?」と聞いた。

エッセイでメーガンはこう述べている。「病院のベッドに座り、自分も悲しみに胸が張り裂けそうなのに、バラバラに壊れた私の心を何とか支えようとしている夫を見て、私はその言葉を思い出し、確信した。癒しに向かう最初の一歩は、大切な誰かに『大丈夫?』と聞くことだ、と」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自民党、総裁選前倒しの是非について議論開始

ワールド

中国、EU乳製品への補助金調査を延長 貿易巡る緊張

ワールド

インド失業率、7月は5.2%に低下 祝祭時期控え農

ワールド

トランプ氏、ウクライナ「安全の保証」関与表明 露ウ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    米ロ首脳会談の失敗は必然だった...トランプはどこで…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中