最新記事

米中対立

米中衝突が生むアジアの新たなパワーバランス

US-China Geopolitical Battle for Asia Shapes New Power Dynamic for Region

2020年10月26日(月)17時57分
トム・オコナー、ナビード・ジャマリ

南シナ海で監視活動にあたる日米豪の軍艦(10月20日) U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 2nd Class Markus Castaneda

<中国の台頭への強い不安が地域の国々そしてアメリカをつなぐ接着剤になっている>

近年、アジアにおける影響力を拡大してきたアメリカと中国は今まさに、この地域を巡る勢力争いのまっただ中にいる。アメリカのドナルド・トランプ大統領はオーストラリアやインド、日本と言った国々とのパートナーシップをさらに発展させ、この争いで優位に立とうとしている。

トランプの大胆なアプローチはチャンスでもありリスクでもある。

米大統領選の投票日を半月後に控え、トランプはもちろん民主党のジョー・バイデン候補側も、外交政策と言えば取り上げるのはインド太平洋地域における地政学的闘争ばかり。「クアッド」と呼ばれる日米豪印戦略対話に参加する国々の関心も同様だ。いずれも中国との間で問題を抱えつつ、恭順も対立の激化も望んでいない国々だ。

以前からあったクアッドに新たな命が吹き込まれたのはトランプ政権下の2017年のこと。以来、正式な軍事同盟があからさまに関与するという形ではなく、非公式な形で中国に対抗する力となってきた。

メアリー・ワシントン大学のジェーソン・デービッドソン教授(政治学・国際問題)は「クアッド創設以降、最も基本的な流れとなっているのが独断的な行動を強める中国の台頭だ」と語る。

米ソ冷戦との違いは経済の相互依存性の強さ

デービッドソンによれば、南シナ海や台湾に対し中国が主権を主張しているといった問題は直接にはクアッドに影響を与えていないものの、まったくないというわけでもない。直接に関わっているのは、日豪印がそれぞれ抱えるやっかいな対中問題だ。日本は尖閣諸島をめぐる領有問題を抱えているし、オーストラリアでは中国によるスパイ活動や政治への違法な影響力行使の疑惑が持ち上がっており、インドは中国との国境紛争で死者も出ている。

デービッドソンは現在の状況は、かつての米ソの冷戦に部分的にだが似ていると語る。

「今日の世界には、冷戦初期と似た面がいくつかある。2つの大国が互いを脅威と見なしている点がそうだ」とデービッドソンは本誌に述べた。「そうした状況は、(軍事)同盟の結成につながる傾向がある。大国はより小さな国々を自分の勢力圏内に置きたいと考え、小さい国々の側も保護を求めているからだ」

だが少なくとも1つ、根本的な違いがある。それは米中が経済的に強い相互依存の関係にあるということだ。

「米中間の経済関係の強さも、冷戦中の米ソ関係とは異なる点だ」とデービッドソンは言う。「これは米中両国ともに、国内には平和的関係を望む強い勢力を抱えていることを意味する」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インフレ小幅下振れ容認、物価低迷に至らず=シュナー

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 8
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 9
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中