最新記事

開発援助

スリランカが日本支援のライトレール計画を中止したのは......

2020年10月20日(火)18時00分
にしゃんた(羽衣国際大学教授、タレント)

長い内戦の収束に胸を撫で下ろす間も無く、入れ替わるようにして中国がスリランカにとっての問題となった。中国と手を結び私腹を肥やしたラジャパクサ一族とその配下は例外で、一族の喜びと引き換えにスリランカの中国化が進んでいる。その代表例として世界中で紹介されたのが、スリランカ南部のハンバントタ港とマッタラ・ラジャパクサ国際空港への回収不能な高利貸しによる「債務の罠」だ。空港は「世界で最も空いている国際空港」とからかわれ、多額の債務の返済不能が明らかになった港は99年間の運営権が中国に渡った。

LRT事業は今後、中国側に渡るのではないかと懸念されている。スリランカの地で日本対中国の仁義なき闘いが行われている格好で、現大統領一族が両国を競わせ、天秤にかけてうまみを吸っている側面もある。

両国の戦い方には大きな違いがある。まるで礼儀正しく、ルールに則り、反則に厳しいスポーツ競技である空手選手と、何でもありのストリートファイターが戦う異種格闘技戦のようだ。1点目に、なんでもありの中国に、モラルやルールに忠実な日本。価格競争に負け、中国に取られている案件もある。今のスリランカでは高額の対価である品質保証より、安価が最優先される。2点目に、意思決定のスピードでも日本は中国に負けている。

そして3点目にして、最も大きな要因と思われるのはコミッション(斡旋料)だ。案件を通すため、政治家に対して総金額の何%か上納するという悪しき文化がスリランカに出来上がっている。現大統領一族が中国のおかげでけた違いに潤っている点からして、中国のやり方については触れるまでもない。スリランカの現政権によって、タテのつながり(特に日本との歴史や義理人情)やヨコのつながり(国際社会や秩序)、数字(従属なき経済効果・国民の幸せ)を無視した私利私欲の政治が行われている。

今から6年前の2014年のことを思い出す。国家首脳として24年ぶりに安倍首相が「真珠の首飾りにくさびを打つ」目的でスリランカを訪問。そのわずか10日後に中国の習近平国家主席も後を追うように訪問し、対スリランカ援助額を競った。安倍首相が演説の中で、「ジャパナ(日本人)・ハパナ(優秀)」という言葉を口にしたことも忘れられない。戦後に短期間で経済大国となった日本に敬意を表して、スリランカの人々が使う言葉である。自ら優秀だと口にしたことに、違和感を覚えた記憶がある。今では、ジャパナ・ハパナとセットでもう一つの言葉が流行っている。チーナ(中国)・パタス(素早い)である。変則技も厭わない相手の前でもハパナであって欲しいと、一日本人として筆者は願う。

【筆者:にしゃんた】
セイロン(現スリランカ)生まれ。高校生の時に初めて日本を訪れ、その後に再来日して立命館大学を卒業。日本国籍を取得。現在は大学で教壇に立ち、テレビ・ラジオへの出演、執筆などのほか各地でダイバーシティ スピーカー(多様性の語り部)としても活躍している。

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

焦点:税収増も給付財源得られず、頼みは「土台増」 

ワールド

米、対外援助組織の事業を正式停止

ビジネス

印自動車大手3社、6月販売台数は軒並み減少 都市部

ワールド

米DOGE、SEC政策に介入の動き 規則緩和へ圧力
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中