最新記事

2020米大統領選

バイデン勝利にラティーノ票の不安 民主党がハートをつかみきれない訳

THE FIGHT FOR THE LATINO VOTE

2020年10月16日(金)17時15分
エイドリアン・カラスキーヨ(本誌政治担当記者)

中南米系の心をつかみ激戦州を制したいバイデンだが、トランプとの支持率の差はなかなか開かない DAVID LIENEMANN-THE WHITE HOUSE/GETTY IMAGES, PHOTO ILLUSTRATION BY GLUEKIT

<激戦州に多く暮らす中南米系有権者──その支持獲得が4年前の二の舞いを回避するには重要だが、バイデンは彼らのハートをつかめていない。障壁となっているのは>

米大統領選で反ドナルド・トランプの大波に乗る民主党候補が各種の世論調査で優勢を保ち、特にラティーノ(中南米系)有権者の間では3分の2の支持を集めています──というのは4年前のヒラリー・クリントンの話。それでも彼女は勝てなかった。

二の舞いはごめんだから,民主党陣営は改めて気を引き締めている。11月3日の投票日は目前に迫り、手段を選ばぬ現職トランプの猛追で、挑戦者ジョー・バイデンのリードはじわじわと縮まっている。

バイデン陣営は表向き強気を装っているが、選挙戦の行方を左右するアリゾナやジョージア、テキサスなどの州でラティーノ有権者に対する働き掛けが足りないとされる。9月13日には陣営幹部のシモーヌ・サンダースも、てこ入れが必要なことを認めている。

実を言えば、てこ入れは8月末から始まっていた。そして9月に入ると選対副本部長のジュリー・チャベス・ロドリゲスや、クリストバル・アレックスをはじめとする幹部クラスが集まって、ラティーノ票の獲得に向けた作戦を練っている。

最も心配なのは大票田のフロリダ州だ。バイデンの同州、とりわけ民主党の期待する都市部のマイアミデード郡での支持率は4年前のクリントンを下回っている。ソーシャルメディアで「バイデンは社会主義者だ」という偽情報が出回っているのも痛い。中南米の左派系政権の国から逃げてきたラティーノ有権者は、この言葉に敏感に反応するからだ。

誰が次のアメリカ大統領になるかを占う上で、ラティーノ票の行方は大きな意味を持つ。世論調査機関のピュー・リサーチセンターによれば、ラティーノは現時点で最大の人種・民族集団であり、登録有権者数は3200万人(全有権者の13.3%)に上る。

彼らが最も多く暮らしているのはフロリダやアリゾナ、ネバダやテキサスのような激戦州だ(このうち4年前にクリントンが勝利したのはネバダのみ)。しかも8月段階では彼らの3人に2人(約64%)が、バイデン陣営からもトランプ陣営からも積極的な働き掛けは受けていないと回答していた(調査機関ラティーノ・デシジョンズ調べ)。

バイデン陣営は春の予備選でそれなりに疲弊していたから、ラティーノ向けの有料選挙広告に本腰を入れ始めたのは夏になってからだ。特に重視したのはアリゾナ、フロリダ、ペンシルベニア、ネバダ、ノースカロライナ、ミネソタ、テキサスの各州。6月23日から9月7日にかけては、スペイン語のテレビやラジオへの広告投入に352万ドルを費やし、トランプ政権は「新型コロナウイルス対策に失敗し」「ラティーノ社会を裏切った」が「バイデンは信頼できる誠実な人物だ」といったメッセージを発信した。投入費用はトランプ陣営の203万ドルを大幅に上回る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドネシア、米との貿易協定で詳細や適用除外なお交

ワールド

中国人民銀総裁、BofA幹部と会談 経済・金融情勢

ビジネス

中国商務相、エヌビディアCEOと会談 投資やAIに

ワールド

米との貿易関係、健全な発展への回帰望む 貿易戦争不
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 5
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 6
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 10
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中