最新記事

集団免疫

集団免疫は人口の60%ではなく47%で獲得できる?──米研究

U.S. Could Reach Herd Immunity with 47 Percent Infection Rate, Study Finds

2020年10月13日(火)16時50分
アリストス・ジョージャウ

研究者たちは報告書の中で、「10代の若者のグループは、60代のグループとは混じり合わない傾向にある」と指摘。「モンタナ州の住民は、ニューヨーク州の住民と交流する傾向にはない。異なるグループの間を行き来する人は、全体のごく一部だ」

「ワクチン戦略を考えた場合、今回の結果を踏まえて言えることは、誰がワクチン接種を受けるかだけではなく、ワクチンが最も役に立つ場所や集団がどこかも考える必要があるということだ」

バークは本誌に対して、新型コロナウイルス感染症は重症化や死亡に至る可能性があることから、研究チームでは、集団免疫が「人々の感染」ではなく「大規模なワクチン接種計画」によってもたらされるべきだと語った。

「ワクチンが完成するまで、あるいは集団免疫が獲得されるまでは、中和抗体を活用する治療法のような新たな治療法によって、死亡率が引き下げられることも願っている」と彼は述べた。

バージニア工科大学生命科学部の研究者であるケイト・ラングウィグ(今回の研究には関与していない)は本誌に対して、集団免疫の獲得に必要な感染レベルを推定する上で、人々が均一に交わる訳ではないという事実を考慮に入れることは重要だと語った。

自然免疫の獲得を目指すべきではない

「今回の研究の所見は、不均一な集団における集団免疫は、均一な集団を前提としたモデルが示すよりも低いレベルで達成される、という概念を確固たるものにする」と彼女は語った。

彼女はさらに、公衆衛生戦略においては、自然感染による集団免疫の獲得を目指すべきではないとも述べた。

「一部のコミュニティーが集団免疫を獲得することは考えられるが、それは感染力の高いウイルスを効果的に制御できなかったことの不幸な結果だ」と彼女は指摘した。

「それに、新型コロナウイルスの伝播率は季節や接触の増加によって大きく変化すると予想される。それを踏まえて考えると、ひとつのコミュニティーがある時点で集団免疫の獲得レベルに近づいたからといって、彼らが長期間にわたってウイルスから守られることは期待できない。集団免疫を達成する、より安全で効果的な方法はワクチンの接種だ」

ラトガーズ大学公衆衛生大学院の准教授で疫学者のヘンリー・レイモンド(今回の研究には関与していない)は本誌に、ユナイテッドヘルス・グループの研究チームが示したモデルは「幾分新しい」アプローチ法だと指摘した上で、「全てのモデルの良し悪しはインプット(データ)次第で決まる」と述べた。「ここでは、新型コロナウイルスの免疫がどれだけ効くのか、どれだけ長く効果が持続するのか、という点に関して大きな仮定を置いている」

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ガザへ「強力な」攻撃指示 ハマスの

ワールド

米テキサス州、鎮痛剤「タイレノール」製造2社提訴 

ワールド

米中首脳、フェンタニル規制条件に関税引き下げ協議へ

ビジネス

ユナイテッドヘルス、25年利益見通し引き上げ 成長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持と認知症リスク低下の可能性、英研究
  • 4
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中