最新記事

ノーベル賞

ノーベル医学生理学賞に米英の3研究者 C型肝炎ウイルス発見に対して

2020年10月6日(火)08時34分

スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2020年ノーベル医学生理学賞の受賞者に、C型肝炎ウイルスを発見した米国人2人、英国人1人の研究者3人が選ばれたと発表した(2020年 ロイター/TT NEWS AGENCY)

スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2020年ノーベル医学生理学賞の受賞者に、C型肝炎ウイルスを発見した米国人2人、英国人1人の研究者3人が選ばれたと発表した。数十年におよぶ研究は、感染拡大の抑制や感染者を治療する抗ウイルス薬開発に役立った。

受賞者は米国立衛生研究所(NIH)のハービー・アルター氏と米ロックフェラー大学のチャールズ・ライス氏、カナダ・アルバータ大の英国人マイケル・ホートン氏。3人の研究結果により、世界保健機関(WHO)が2030年までの目標とするC型肝炎ウイルス根絶を達成する可能性が出てきた。

3人の研究者は、血液によって感染するウイルスがC型肝炎を起こすことを発見・証明。賞金1千万クローナ(110万ドル)を等分する。

C型肝炎の年間の感染者は7000万人を超える。死者は毎年約40万人。

今年のノーベル医学生理学賞の指名期間は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)より前だった。受賞者を選定するカロリンスカ研究所で選考委員会を率いるトーマス・パールマン氏は、新たな疾患との闘いに勝つ第一歩はウイルスの発見が重要であることを認識した選定だと説明した。

研究は1960年代にさかのぼる。NIH勤務のアルター氏は、肝炎が輸血によって感染しうることを発見した。それまで知られていたA型やB型が原因でないことを確認した。

1980年代半ばにバイオ医薬品会社カイロンで研究チームを率いていたホートン氏が、感染したチンパンジーの血液を利用してウイルスのクローンを作成。フラビウイルス属のこのウイルスは後にC型肝炎ウイルスと名付けられた。ウイルスを特定したことにより血液バンクにある血液を検査し感染を大幅に抑えることができるようになった。C型肝炎ウイルスは、肝硬変や肝臓がんを引き起こす。

その後、当時ワシントン大学セントルイス校にいたライス氏が遺伝子工学によってC型肝炎ウイルスを複製。チンパンジーの肝臓に注入すると、人の肝炎患者と同様の症状が起きることを確認した。

ノーベル財団は、12月の祝賀式の中心となる恒例の晩餐会を中止し、メダルと賞状の授与をテレビで放送することとした。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


ニューズウィーク日本版 2029年 火星の旅
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月20日号(5月13日発売)は「2029年 火星の旅」特集。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英インフレ上振れも、想定より金利高く維持する可能性

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純利益5171億円 通期

ビジネス

独ZEW景気期待指数、5月はプラス転換 予想も上回

ビジネス

ホンダ社長、日産との統合協議再開「当分もうない」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中