最新記事

コロナと脱グローバル化 11の予測

世界経済は「後退」の局面に入った──脱グローバル化と多国籍企業

THE RETREAT FROM GLOBALIZATION

2020年9月7日(月)11時10分
ウィリアム・ジェーンウェイ(ベンチャーキャピタリスト)

magSR200904_globalization2.jpg

ITのハードばかりか医療品分野でもアメリカは中国製に頼っている。フェイスマスクがいい例だ(中国・南京のマスク工場) COSTFOTO-BARCROFT MEDIA/GETTY IMAGES

グローバル化のさまざまな局面の中で、まず最初に疑問視されたのは金融統合だ。2008年の金融危機は、グローバル化した金融市場の脆弱さを露呈させた。

金融機関は「効率性」を執拗に追求して自己資本から最大限の利益を搾り取ったが、その結果、レジリエンス(回復力)が危険なほど損なわれた。バブルが崩壊すると、FRB(米連邦準備理事会)を中心とする世界の中央銀行によって、前代未聞の介入が行われた。

そして、新型コロナ危機がダメ押しをした。パンデミックにより、世界経済の非金融分野である「実体」部門、すなわち商品やサービスの世界的な生産と流通についてもレジリエンスの欠如が露呈している。

「多くの企業はパンデミックのダメージを切り抜けた後に、効率性とレジリエンスの間で、よりリスク回避的なバランスを取ろうとするだろう」と、保険大手アリアンツの首席経済アドバイザーのモハメド・エラリアンは指摘する。

数十年にわたり企業に愛されてきた、費用対効果の高いグローバルなサプライチェーンと効率を最優先する在庫管理システムも、今後はリショアリング(国内回帰)など、よりローカルなアプローチに取って代わられるだろう。

経済学は少なくともアダム・スミスの時代から、物理的・財政的資源を効率的に配分する能力を自由市場の美徳と見なしてきた。

ただし、将来の効率性を追求するほど不確実性が高まるため、必然的に計画立案の範囲が狭くなる。企業の短期主義は、目先の株価に基づいて役員報酬が決まるという経営陣のインセンティブだけが原因ではなく、より一般的な投資判断にも影響を与える問題だ。高リスク高収益である研究開発と同様に、不測の事態に備えたレジリエンスへの投資も、目先の予測し得る利益を増やすために、最初に犠牲にされてしまう。

半導体戦争の厳しい現実

サプライチェーンの脆弱性に対する懸念は、米政府が発信する反中国の主張が示すとおり、国家安全保障に対する懸念へと変化して、さらに強固なものになっている。

とはいえ、正当性のない懸念というわけでもない。グローバル化の第2波の主な特徴は、アメリカのハイテクの製造拠点が主に中国へと、大々的かつ計画的にオフショアリング(事業の国外移転)されたことだ。

半導体、フラットパネルディスプレイ、さらには太陽電池パネルなどデジタル革命を担うハードウエアは、もはや米国製ではない。シリコンバレー草創期の象徴であるインテル社はマイクロプロセッサを米国内で製造しているが、それも現実を際立たせる例外にすぎない。そのインテルでさえ、世界一の半導体製造受託企業である台湾積体電路製造(TSMC)に後れを取っている。

【関連記事】コロナ不況でも続く日本人の「英語は不可欠」という幻想

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

発送停止や値上げ、中国小口輸入免税撤廃で対応に追わ

ワールド

独製造業PMI、4月改定48.4 22年8月以来の

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中