最新記事

米大統領選

米貧困層は郵便投票の切手代がない!

Cost of Posting Mail-in Ballots Could Stop More People of Color Voting

2020年8月19日(水)18時30分
ハレダ・ラーマン

郵送料金を誰が負担するかは、郵便投票の前に立ちはだかる大問題 Rachel Wisniewski‐REUTERS

<切手購入がむずかしい低所得の少数派の選挙権を奪えば格差の拡大再生産になると、権利団体は送料の無料化を要求している>

11月の大統領選に向けて郵便投票をめぐる議論が盛んだが、そこに新たな問題が持ち上がった。アメリカは世界最大の新型コロナウイルス感染国で、その勢いはまだ収まらない。「密」になりがちな投票所に出かけるのは危険なため、郵便投票が奨励されている。

だが、ドナルド・トランプ大統領は不正の温床だとして郵便投票に反対しているし、トランプが最近指名したばかりの郵政長官はトランプに有利な郵便「改革」を進めていると問題にもなった。しかし一部の人権団体は、それ以前に、アメリカの貧困層や非白人には切手を買うお金もない、と主張する。彼らは、有権者全員の切手代免除を求めている。郵送料が自己負担になると、多くのアメリカ人、特に非白人層が投票できなくなる恐れがあるからだ。

BVM(ブラック・ボーターズ・マター=黒人の投票も大切)運動や、民主党の政治活動委員会(スーパーPAC) の一つであるプライオリティUSAがいくつも訴訟を提起している。投票のために有権者が切手代を負担しなければならない仕組みは、アメリカ建国当初、投票権を得るために一定額以上の納税が必要とした人頭税と同じく、貧困層、とりわけ黒人を投票から締め出すものだという(人頭税は1964年に廃止された)。

カリフォルニア州、バージニア州、ウィスコンシン州など一部の州では郵便投票の送料を無料にしているが、ほとんどの州では、有権者が送料を払うことになっている。

BVM運動の共同創設者クリフ・オルブライトは本誌に、投票のために切手代を支払わなければならない制度は、有色人種の投票をかなり制限する要因になると語った。「55セントであれ2ドルであれ100ドルであれ、こうしたコストは人頭税のようなものだ」

切手を買いに行くのも困難

ジョージア州にあるアメリカ自由人権協会は今年初め、郵便での投票や投票用紙の請求にあたって有権者に送料を負担させることは選挙権を侵害し、憲法違反にあたると主張し、訴訟を起こした。

「多くの低所得の有権者は郵便切手を持っていない。もはや日常的に使っていないし、これからも必要になることはない」と、訴状は訴える。

「車を持たず、ライドシェアリングもできない人が多く、公共交通機関も存在しない農村部では、切手を買うだけでもたいへんだ。切手を買うために、わざわざ新型コロナウイルスに感染するリスクを負うことにもなる」

「インターネットにアクセスできない有権者やクレジットカードを持たない有権者は、オンラインで切手を購入することもできないし、たとえ買えるとしても、10枚セットなどのまとめ買いを求められて不必要な支出を強いられることになる」

<参考記事>トランプ支持者の郵政長官が大統領選の郵便投票をサボタージュ?
<参考記事>新型コロナウイルスの人種格差は、思っている以上に大きかった

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界経済の不確実性、貿易戦争終結でも続く=アイルラ

ワールド

パキスタン、インドの攻撃で約50人死亡と発表 40

ビジネス

再送日産、追加で1万1000人削減 従来の9000

ビジネス

ホンダの今期、営業利益5000億円に半減 米関税や
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中