最新記事

デモ

タイ民主化求める若者デモ 政府はコロナ対策の規制も活用して締め付け強化

2020年8月7日(金)20時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

国王の慈悲で不敬罪適用停止と首相

タイの政治・社会・文化には「国王・王室」という絶対的なタブーが長年存在し、それに挑戦するような批判や侮辱に対しては「不敬罪」が適用され、1件につき最高で禁固15年という厳罰に処せられた。

外国メディアも例外ではなく、タイ国内での発行禁止や放送禁止、記者の国外追放などが科されてきた。

ところがプラユット首相によると、2014年に同首相が政権を掌握して以来これまでに約100人が「不敬罪」で起訴されたものの、2018年9月以降はそうした事例は確認されていないとタイの人権問題NGOなどが報告している。

こうした状況についてプラユット首相は6月に「現国王の慈悲によるものである」ことを初めて確認。絶対権力者である国王自身が「不敬罪」の適用停止を指示したものであることを明らかにした。

こうした「不敬罪適用停止」という流れが若者による反政府、反不敬罪、反言論統制のデモにもつながっているとみられ、まだ小さな動きに留まっているものの、政権に主張を堂々とぶつけるという近年のタイ社会でみられなかった活動に勢いを与えているといえるだろう。

もっとも活動家や学生組織には「いつ不敬罪が復活するのか」「いつ戒厳令などの統制が厳格化されるのか」などと予断を許さない状況であるとの認識は常に共有されている。現在のプラユット首相は2014年にクーデターで政権を奪取し、軍制を長らく続けてきた軍人であることからタイ国民の胸には刷り込まれた経験値として「軍人は信用できない」との認識があるのだという。

海外活動家の拉致、行方不明事件も

タイでは6月4日にカンボジアに逃れて国外から反体制、反王政の活動を主にインターネット上で続けていた活動家のワンチャルーム・ササクシット氏(37)が首都プノンペンで突然正体不明の男らに拉致され、その後消息が途絶えるという事件が起きている。

タイ、カンボジア両国治安当局は事件との関わりを否定しているが、過去の事例からしてタイ当局がカンボジア当局との共同作戦で同氏の身柄を拘束したのは確実とみられている。人権団体などはワンチャルーム氏の早期発見、釈放を求めているが消息に関する情報はほとんどなく、すでに殺害されている可能性も指摘されている。

タイではこのように国内での活動には不敬罪、国外での活動には拉致拘束という「強権発動」で反政府、反王室の動きを封じ込めてきた経緯がある。こうした過去の事例からもタブーである王室に批判的に触れることや軍事政権の面影を色濃く残す現プラユット政権への批判はしばしば生命の危険を伴うことがあるのだ。


【話題の記事】
・コロナ危機で、日本企業の意外な「打たれ強さ」が見えてきた
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・がんを発症の4年前に発見する血液検査
・インドネシア、地元TV局スタッフが殴打・刺殺され遺体放置 謎だらけの事件にメディア騒然

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「最後は勝

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給拒否 国連総会出席
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中