最新記事

デモ

タイ民主化求める若者デモ 政府はコロナ対策の規制も活用して締め付け強化

2020年8月7日(金)20時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

国王の慈悲で不敬罪適用停止と首相

タイの政治・社会・文化には「国王・王室」という絶対的なタブーが長年存在し、それに挑戦するような批判や侮辱に対しては「不敬罪」が適用され、1件につき最高で禁固15年という厳罰に処せられた。

外国メディアも例外ではなく、タイ国内での発行禁止や放送禁止、記者の国外追放などが科されてきた。

ところがプラユット首相によると、2014年に同首相が政権を掌握して以来これまでに約100人が「不敬罪」で起訴されたものの、2018年9月以降はそうした事例は確認されていないとタイの人権問題NGOなどが報告している。

こうした状況についてプラユット首相は6月に「現国王の慈悲によるものである」ことを初めて確認。絶対権力者である国王自身が「不敬罪」の適用停止を指示したものであることを明らかにした。

こうした「不敬罪適用停止」という流れが若者による反政府、反不敬罪、反言論統制のデモにもつながっているとみられ、まだ小さな動きに留まっているものの、政権に主張を堂々とぶつけるという近年のタイ社会でみられなかった活動に勢いを与えているといえるだろう。

もっとも活動家や学生組織には「いつ不敬罪が復活するのか」「いつ戒厳令などの統制が厳格化されるのか」などと予断を許さない状況であるとの認識は常に共有されている。現在のプラユット首相は2014年にクーデターで政権を奪取し、軍制を長らく続けてきた軍人であることからタイ国民の胸には刷り込まれた経験値として「軍人は信用できない」との認識があるのだという。

海外活動家の拉致、行方不明事件も

タイでは6月4日にカンボジアに逃れて国外から反体制、反王政の活動を主にインターネット上で続けていた活動家のワンチャルーム・ササクシット氏(37)が首都プノンペンで突然正体不明の男らに拉致され、その後消息が途絶えるという事件が起きている。

タイ、カンボジア両国治安当局は事件との関わりを否定しているが、過去の事例からしてタイ当局がカンボジア当局との共同作戦で同氏の身柄を拘束したのは確実とみられている。人権団体などはワンチャルーム氏の早期発見、釈放を求めているが消息に関する情報はほとんどなく、すでに殺害されている可能性も指摘されている。

タイではこのように国内での活動には不敬罪、国外での活動には拉致拘束という「強権発動」で反政府、反王室の動きを封じ込めてきた経緯がある。こうした過去の事例からもタブーである王室に批判的に触れることや軍事政権の面影を色濃く残す現プラユット政権への批判はしばしば生命の危険を伴うことがあるのだ。


【話題の記事】
・コロナ危機で、日本企業の意外な「打たれ強さ」が見えてきた
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・がんを発症の4年前に発見する血液検査
・インドネシア、地元TV局スタッフが殴打・刺殺され遺体放置 謎だらけの事件にメディア騒然

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中