最新記事

暴露本

トランプ姪の暴露本は予想外の面白さ──裸の王様を担ぎ上げ、甘い汁を吸う人たちの罪

How He Gets Away With It

2020年7月29日(水)17時40分
ダーリア・リスウィック(司法ジャーナリスト)

罪を問われるべきは、まずはドナルドを病的な男に育てた祖父フレッド。次にドナルドを増長させた家族と親族(ここには著者自身の家族も含まれる)。そして彼をのさばらせたメディア、彼を金儲けの天才であるかのごとく扱った銀行、彼を担いだ共和党、そして今なお彼の妄想を膨らませ続けている側近たちだ。

タイトルの「うんざりなのにやめられない」は、依存症患者の心理を見事に言い当てている。ドナルドは追従と名声、富と成功に溺れているし、アメリカは(少なくともアメリカの一部は)そんな男の魔力に救い難く溺れている。

著者メアリーは本書で、自身と兄フリッツがトランプ一族から捨てられた経緯を詳しく語っている。2人の父であるフレディは長男だから、祖父フレッドの築いた不動産帝国を継ぐ立場だったが、酒と病で絶望の奈落へと落ちた。叔父のドナルドは弱ったフレディを救うどころか、フレディを踏み台にして、祖父の財産と事業を受け継いだ。

後継者としての地位が固まると、一族はドナルドを中心とし、盛り立てる方向で動き始めた。死んだフレディの子であるメアリーと兄フリッツは相続権も奪われ、やがて縁を切られた。

これは悲劇だが、メアリーは子供の頃から身内の大人たちに失望していたようだ。連邦判事にまでなった伯母のマリアンら、地位も知性も高いはずの人々の情けない振る舞いを、彼女は淡々と描く。

身内だけではない。弁護士や会計士もドナルドの気まぐれを許し、失敗の尻拭いをしてきた。取り巻き連中や共和党の幹部、保守的なキリスト教団体は、彼の欠陥や問題点には目をつぶって彼の選挙を応援した。並み居る議員や閣僚も同類だ。

みんな、どこかで頭がおかしくなったのか? トランプ一族がフレディを見捨てたように、みんな他人の苦しみや犠牲を知りながらドナルドをかばい、甘い汁を吸っている。メアリーが幼時に受けたトラウマは、今やアメリカのトラウマだ。それが彼女には耐えられない。なぜ、こんなことを繰り返すのか?

本書で最も注目すべきは、ドナルドは「ホワイトハウスという『施設』に収容されている」ため、精神鑑定をしたくても手が出せないという主張だ。著者によれば、ドナルドは「成人してからずっと、施設に保護されて暮らしてきたようなもの。外の社会では成功どころか、生きていけるかどうかも怪しい」。

裸の王様を担いだ罪

こんなホワイトハウスは前代未聞だ。今のアメリカ大統領府は指導者が立つ演壇ではなく、壊れた男を守る場所、「警戒厳重で、壁には緩衝材が貼ってある非常に高価な独房」だとメアリーは書く。彼女が力説するのは、たとえ精神を病み、世間から隔離された男でも、社会全体に取り返しのつかない打撃を与えられるという事実だ。

【関連記事】劣勢明らかなトランプに、逆転のシナリオはあるのか?
【関連記事】米民主主義の危機 大統領選で敗北してもトランプは辞めない

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻

ワールド

米、ウクライナの長距離ミサイル使用を制限 ロシア国

ワールド

米テキサス州議会、上院でも選挙区割り変更可決 共和

ビジネス

植田日銀総裁「賃金に上昇圧力続く」、ジャクソンホー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    【独占】高橋一生が「台湾有事」題材のドラマ『零日…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中