最新記事

台湾の力量

中国より株を上げた「台湾マスク外交」──もはや捨て駒ではない

“MASK DIPLOMACY” A BOOST FOR TAIWAN

2020年7月16日(木)06時40分
ニコル・チャオ(台湾在住ジャーナリスト)

magSR200716_Taiwan2.jpg

中国のマスク外交は不評だったが、台湾は危機のさなかで高品質のマスクの増産体制を整え I-HWA CHENG-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

感染者の増加に伴い、トランプ政権は中国製の医療用品の関税をこっそり免除したが、不十分な措置だし、時期も遅過ぎた。

一方、初動の遅れや透明性の欠如で批判の嵐にさらされた中国は汚名返上に躍起になった。欧米諸国など感染拡大に苦しむ国々に、アメリカよりも強力な支援ができるとアピール。医療機器やPPE、医薬品をヨーロッパ中に送った。

「コロナ危機に比較的うまく対応できた中国は、それを利用して、アメリカが国際社会で全く指導力を発揮していない時期に、世界中でソフトパワーを発揮し、一気に影響力を高めようとした」と、米シンクタンク、外交問題評議会のジョシュア・カーランジック上級研究員は言う。

相手国が感謝したかどうかはさておき、欧州向けには精力的に人道援助プロパガンダを行った中国だが、アメリカにはそんな太っ腹ぶりは見せなかった。むしろトランプ政権の「悪行」を懲らしめるムチとしてマスクの輸出規制を利用しようとした。中国政府系メディア・環球時報の記事は、米政府が中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)製品を排除するなら、中国企業は「アメリカが喉から手が出るほど欲しがっているマスクの輸出を止めるかもしれない」と論じた。

もっとも医療用品の輸出規制を打ち出したのは中国だけではない。独立監視機関のグローバル・トレード・アラートによると、3月下旬時点では54カ国・地域が新型コロナウイルス対策の医療用品や医薬品の輸出を規制していた。アメリカは中国に代わる主要な供給国としてメキシコを頼りにしたが、メキシコも感染状況がさらに悪化すれば対米輸出を控える可能性がある。

そんななかで台湾がマスク外交を展開すれば、単に経済的なメリットがあるだけではない。台湾は長年、対米関係を強化し、武力のみならずソフトパワーでも中国の脅威に対抗しようと努めてきた。

捨て駒の地位を脱した台湾

一部の中国企業は供給不足に付け込んで荒稼ぎしようとしたらしく、図らずも中国のマスク外交でそれが露呈した。中国製の医療用品・機器の品質に一部の国々が疑問の声を上げたのだ。オランダは中国製マスクの品質が検査で基準を満たしていないことを確認。大量に回収し、残りの出荷を停止した。スペインやトルコなどは、中国企業から調達した新型コロナウイルスの迅速検査キットの不具合に気付き、大量に返品したり廃棄したりする羽目になった。

【関連記事】台湾IT大臣オードリー・タンの真価、「マスクマップ」はわずか3日で開発された
【関連記事】孤軍奮闘する台湾を今こそ支援せよ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正マネタリーベース、国債買入減額で18年ぶり減少

ビジネス

USスチールの収益体質は脆弱、「成長戦略」縮小はな

ワールド

インドネシア、第3四半期GDPは前年比+5.04%

ビジネス

グーグルとエピックが和解、基本ソフトとアプリストア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中