最新記事

Black Lives Matter

母親の手記「真の正義を手にするまで私は決して諦めない」

A MOTHER’S PLEA

2020年7月6日(月)06時45分
グウェン・カー(活動家)

息子エリックの死以来、カー(中央)は抗議運動を牽引してきた SPENCER PLATT/GETTY IMAGES

<今回の黒人差別反対運動の発端となったジョージ・フロイド事件の前にも、同じように警察の暴力で息子を失った女性がいた。その痛みと願いを本誌に寄稿。「Black Lives Matter」特集より>

私がジョージ・フロイドのことを知ったのは事件の翌朝だった。電話してきた記者から、彼がどのように亡くなったのかを聞いたとき、たちまち心に強烈な痛みを感じた。
20200707issue_cover200.jpg
思い出したのは2014年7月17日のことだ。その日、私の息子エリック・ガーナーは警官に腕で首を絞め付けられ、それが原因で死亡した。

涙があふれた。エリックに起きたことが、そのまま繰り返されたかのようだった。亡くなった男性が、息子と同じく「息ができない」と言ったと知ると、不気味な感覚に襲われた。彼が息をできなかった理由を知らされると、何もかもがいっぺんによみがえってきた。

フロイドは手錠を掛けられて地面に横たわった状態で、警官に喉元を膝で押さえ付けられた。ほかの警官3人が立って見ていた。エリックのように、彼は助けてくれと懇願した。到底理解できない出来事だった。

私にできたのはフロイドの遺族に胸の内を明かし、心からの同情と哀悼の気持ちを伝えることだけだった。彼らがどう感じているか、私には分かった。わずか6年前に同じ感情を味わったのだから。彼らを抱き締めることができたらと思った。彼らはあまりにも大きな悲しみと痛み、怒りを抱えている。

フロイドの遺族には、戦わなければ駄目だと伝えた。楽な戦いではないが、それでも彼らは諦めないと分かっている。私も諦めたりはしない。

記者などが今、私のコメントを欲しがる理由は理解できる。だがニュースになり、抗議活動を引き起こしている事件の犠牲者は氷山の一角だ。ほかにも大勢いるが、誰も証明できず、誰も公表しようとしなかった。

私たちアフリカ系アメリカ人の母親は日々、このトラウマと向き合っている。私たちの子供が暴行を受け、追われ、殺されている。ミネソタ州ミネアポリスで起きたフロイドの事件は、幸いにも撮影されていた。そうでないケースはいくつもある。

私たちは油断してはならない。どれほど苦しい戦いでも、続けなければならない。私たちの地元が事件の現場になっている。私たちを殺し、脅かして残忍に扱っても、大半の場合はなかったことにされる。だが私たちが力を合わせ、私たちは逃げないと知らしめれば、彼らはいずれ注意を払うだろう。

【参考記事】BLM運動=「全ての命が大事」ではない 日本に伝わらない複雑さ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部

ビジネス

カタールエナジー、LNG長期契約で日本企業と交渉

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 自社株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中