最新記事

集団感染

米国、ドイツ、英国の食肉加工工場で集団感染発生 その理由は?

2020年6月26日(金)18時30分
松岡由希子

各国の食肉処理工場で集団感染が起きている...... REUTERS/Eduard Korniyenko

<食肉処理工場内は密閉された空間で常時室温が低いことや、多くの労働者が寮で集団生活をしていることなどが、感染リスクを高める要因ではないかと指摘されている......>

ドイツ連邦政府は、2020年5月6日以降、新型コロナウイルス感染拡大防止のための制限措置を段階的に緩和してきたが、西部ノルトライン=ヴェストファーレン州ギュータースロー郡の食肉処理工場で従業員1500名以上が新型コロナウイルスに集団感染したことを受け、州政府は6月23日、ギュータースロー郡とワーレンドルフ郡を対象に制限措置を再び講じると発表した。24日から30日までの間、3人以上の集会を禁止し、映画館やスポーツジム、バーなどの営業を停止する。

アメリカの食肉処理工場で20名が死亡、イギリスでは操業停止

食肉処理工場での新型コロナウイルスの集団感染は、すでに米国でも確認されている。アメリカ疾病予防管理センター(CDC)によると、4月9日から27日までに米国19州115カ所の食肉処理工場で全従業員の約3%にあたる4913名が新型コロナウイルスに感染し、20名が死亡した。

工場内は密閉された空間でソーシャルディスタンスを確保しづらく、常時室温が低いことや、多くの労働者が寮で集団生活をしていることなどが、感染リスクを高める要因ではないかと指摘されている。

英国のウェールズでは、北西岸のアングルシー島スランゲヴニにある大手食品加工会社「2シスターズ」の食肉加工工場で集団感染が発生し、6月18日から2週間、操業を停止。24日時点で、従業員やその家族ら、200名の感染が確認された。

ウェールズのレクサムにある食品加工会社「ローワン・フーズ」の工場でも24日時点で97名の感染が確認され、1000名以上が検査を受けている。ウェールズ政府は、労働者の安全に配慮し、職場で2メートルの距離を確保する措置を講じるよう義務づけているが、今週中にも業界関係者と協議し、食肉加工工場に特化した感染予防ガイドラインの策定をすすめる。

低温の環境によって感染リスクが高まっている?

発生医学を専門とする英リバプール大学のカルム・センプル教授は、欧米各国の食肉加工工場で新型コロナウイルスの集団感染が相次いでいる要因として、低温で自然光に乏しい食肉加工工場特有の環境を挙げ、英紙「デイリー・テレグラフ」で「ウイルスを保存するとしたら、冷凍庫や食肉加工工場のように、紫外線が当たらない暗冷所を選ぶだろう」と述べている。

センプル教授は、野菜など、他の食材を扱う食品加工工場で集団感染が確認されていないことから、温度が主な要因になっているのではないかとみており、「ウイルスを長期間生存させるための最適な場所は、日光の当たらない冷所だ」と指摘する。

英レディング大学の分子微生物学者サイモン・クラーク博士も同様の見解を示している。英タブロイド紙「デイリー・メール」の取材に対し、縫製工場など、従業員同士が密集しているおそれのある他の工場では集団感染が確認されていない一方、英国、米国、ドイツの食肉加工工場で同様の集団感染が発生していることを鑑み、「あくまでも仮説だが、低温の環境によって新型コロナウイルスへの感染リスクが高まっているのかもしれない」と述べている。

【話題の記事】
「ドイツの黒人はドイツ人とは認められない」 ベルリンで起きた共感のデモ
動画:「鶏肉を洗わないで」米農務省が警告 その理由は?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中