最新記事

インド

コロナ禍で疲弊したインド農家を、非情なバッタの大群が襲う

LOCUSTS PLAGUE INDIA

2020年6月12日(金)18時30分
ニータ・ラル

サバクトビバッタの大群はインド各地の農地に侵入して作物に甚大な被害をもたらしている(ラジャスタン州ジャイプール) VISHAL BHATNAGAR-NURPHOTO/GETTY IMAGES

<ただでさえコロナ禍で疲れ切っているところに作物を好き放題に食い荒らすバッタが大量発生――食と経済の安全保障が脅かされインドにとって試練の季節に>

新型コロナ危機によるロックダウン(都市封鎖)は、インドの農業にも多大な影響をもたらした。食料のサプライチェーンは機能せず、農家は人手不足に悩み、資金繰りに苦しんでいる。

だが、それだけでは手ぬるいと言わんばかりに、別の災厄が農家を襲っている。バッタだ。

いまインドの農業地帯には、バッタの大群が押し寄せている。肥沃な土地でも乾燥した地域でも、バッタの大量発生による被害が食と経済の安全保障を脅かしている。

バッタの襲来は昨年冬から、グジャラートやラジャスタン、パンジャブ、ウッタルプラデシュといった国境地帯の各州で観測され、農家と地元当局は神経をすり減らしている。雨期に入る6月には、カリフ作(雨期作)と呼ばれる米やトウモロコシ(メイズ)、キビ、大豆、落花生など、秋に収穫する作物の種をまくことになるので、懸念は強まる一方だ。

農家にとって、バッタほど厄介な昆虫はいない。たいていの作物はバッタの好物だ。大群なら、1日に約3万5000人分の食料を平らげることもある。

サバクトビバッタの寿命は平均約3カ月で、雌は一生に2〜3回産卵する。1回に産む卵は60〜80個で、多い時には150個以上になることもある。この強い繁殖力を武器にして、1平方キロの土地に4000万〜8000万匹が群れを成す。1日に100キロ以上移動することもできる。

これまでアフリカのソマリアやエチオピア、ケニア、エリトリア、ジブチなどで、バッタは牧草地や穀物畑に甚大な被害を与えてきた。タンザニアやウガンダ、南スーダンでも、トウモロコシやキビ、小麦の畑を食べ尽くした。

第2波は1兆9000億匹国連食糧農業機関(FAO)は2月、イラン南部とパキスタン南西部にバッタが大量発生する可能性があると警告していた。インド西部を含む南西アジア全域も危険にさらされる恐れがあるという予測だった。

この夏に発生するとみられる第2波は、この第1波の20倍もの被害を生むと予測されている。実に1兆9000億匹の規模になると、国連は推定している。

バッタの襲来は、インドでは新しい現象ではない。ただし普通は7〜10月の間に限られており、それほど大群にはならない。今年は4月にパキスタンとの国境地帯で予想外の発生が確認され、懸念が深まった。

各州政府はナレンドラ・モディ首相に、「国家災害」の指定を要請した。隣国のパキスタンでも今年に入って大量発生が続き、国家非常事態が宣言された。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中