最新記事

「犬は訓練を受けなくても苦しんでいる飼い主を救おうとする」との研究結果

2020年6月5日(金)17時30分
松岡由希子

OlenaKlymenok -iStock

<アリゾナ州立大学の研究チームは、犬60匹とその飼い主を対象に、犬が飼い主を助けようとするのかを検証した......>

「名犬ラッシー」やアニメ映画「ボルト」など、犬と飼い主との絆を描いた作品は世界中で親しまれているが、犬が「飼い主を助けたい」と思っているのかどうかについては、これまでほとんど解明されていない。

米アリゾナ州立大学(ASU)の研究チームは、犬60匹とその飼い主を対象に、犬が飼い主を助けようとするのかを検証し、2020年4月16日、その研究成果をオープンアクセスジャーナル「プロスワン」で発表した。

多くの犬は、訓練を受けていなくても、苦しんでいる人々を救おうとする

研究チームは、飼い主に大きな箱の中に入ってもらい、飼い主が「助けて」と叫ぶ場合、ご褒美のドッグフードも一緒に箱の中に入っている場合、飼い主が雑誌を朗読している場合の3つのパターンにおいて、飼い主が入っている箱を犬が開けるのか、観察した。なお、いずれの犬も、人を救助する特殊な訓練を受けた経験はない。

Van Bourg Dog Rescue Study


箱の中に入った飼い主は、事前のレクチャーで指示されたとおり、犬の名前は呼ばずに、迫真の演技で「助けて」と犬に呼びかけた。その結果、犬60匹のうち20匹が箱を開けることに成功した。

研究チームでは、犬が箱を開ける動機についてさらに詳しく調べるため、飼い主が入っている箱の中にドッグフードを入れて、犬の反応を観察した。箱を開けてドッグフードを得た犬は19匹で、そのうち16匹は、飼い主が「助けて」と呼びかけたときも箱を開けた。

研究論文の筆頭著者で、アリゾナ州立大学の修士課程に在籍するジョシュア・ファン・ブール氏は、「箱の中にドッグフードが置かれていても3分の2の犬が箱を開けなかったということは、飼い主の救助には、その動機だけでなく、その手段を知っている必要があることを示唆している」と指摘している。

また、研究チームは、箱の中にいる飼い主の声のトーンで、犬の反応に違いがあるのかについても調べた。飼い主が箱の中で穏やかに朗読しているとき、箱を開けたのは60匹中16匹にとどまった。「助けて」と呼びかけたときよりも箱を開けた犬の数が少なかったことから、犬が箱を開けるのは、単に飼い主の近くにいたいから、という動機によるものではないと推測されている。

飼い主から犬へストレスが伝達するのではないか

研究チームでは、一連の実験において、犬がストレスを感じるときの行動もモニタリングした。その結果、飼い主が「助けて」と呼びかけたとき、鼻を鳴らしたり、歩き回ったり、吠えたり、あくびをしたりと、ストレスを感じている行動が最も多く確認された。ファン・ブール氏は、この現象を「感情の伝染」と表現し、飼い主から犬へストレスが伝達するのではないかと考察している。

研究論文の責任著者であるアリゾナ州立大学のクライブ・ウイン教授は、「一連の研究成果で最もすばらしいのは、犬が本当に人に気をかけていることを示した点だ。多くの犬は、訓練を受けていなくても、苦しんでいる人々を救おうとし、助けることができなければ、動揺することがわかった」と述べている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

経済対策の国費21.3兆円で最終調整、事業規模は4

ビジネス

エヌビディア、強気見通しでAIバブル懸念は当面後退

ワールド

米商務省が最先端AI半導体のサウジとUAE企業向け

ワールド

トランプ氏、州のAI法阻止へ大統領令検討 訴訟や資
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中