最新記事

検証:日本モデル

「新しい生活様式を自分で実践しますか」専門家会議に参加している公衆衛生学者に聞いた

ADAPTING TO THE NEW NORMAL

2020年6月4日(木)12時10分
西澤真理子(リスク管理・コミュニケーションコンサルタント)

ISSEI KATO-REUTERS

<新型コロナ対策として打ち出された「新しい生活様式」。まるで校則のように細かいが、専門家自身はどう行動しているのか。国際医療福祉大学の和田耕治教授にその意図を尋ねた。本誌「検証:日本モデル」特集より>

「新しい生活様式」――ニューノーマル(新しい日常生活)を送る上でのバイブルのようなリストが5月のゴールデンウイーク中に発表され、大きな反響を呼んだ。

20200609issue_cover200.jpg筆者の最初の印象は「校則のように細かい」だ。無期限で行動を指示されているような感じがするし、全て守ろうとすると生活が成り立たなくなる人もいるだろう。例えば「食事」の「対面ではなく横並びで座ろう」。あらゆる飲食店をカウンター式にしろとでも言うのだろうか。

もちろん、これだけ細かいのには理由があるのだろう。そこで、専門家会議に出席している国際医療福祉大学の和田耕治教授(公衆衛生学)に意図するところを聞いてみた。

「新しい生活様式は、自分を守り相手を守る思いやりに満ちた行動の指標として使って欲しい。押し付けにならないように例として示した」。リストに込めた思いは、「皆が頭を使い、コロナリスクと付き合うために自分なりに試してみること」。

新型コロナウイルスの流行は一過性ではない。「ニューノーマル」を強いられる窮屈な生活は2年続くかもしれない。そうであるなら無理がなく、実践できるものでないとならない。窮屈過ぎても、理想が高過ぎてもとても、息が続かない。

実際、和田教授自身はリストにある理想を全て守ることができているのだろうか。そう気になったのは、筆者には2011年の福島原発事故の際の経験があるからだ。福島県飯舘村で村のリスクコミュニケーションアドバイザーを務めた際、住民がよく口にしたのが「先生たちはいいよね。日帰りで東京に帰るんだもんね」「孫を連れて飯舘村に住めるの? 孫を連れて来られないならば信じられない」

当時、役所の若手職員も含め集まった若い人たちと何度か飲み会を行った。専門家が住民にしているアドバイスを「本当に」自分たちで実践するか否かで、専門家の信頼度が計られていたとも言える。筆者がリスクコミュニケーションの専門家として感じるのは、こちらが信頼を獲得できるかどうかは、専門家が自らどう実践するかに懸かっている。

和田によると、自分がどう行動するかの判断の根拠は自分と相手の「お互いの関係、流行時期、状況」によると言う。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

訂正:原油先物3%高、米原油在庫急減で供給逼迫懸念

ワールド

シェルCEOに社員が公開書簡、再生エネ移行鈍化に「

ワールド

米政府機関閉鎖、空の便に混乱も 管制官研修の停止な

ワールド

情報BOX:高まる米政府機関閉鎖の可能性、新年度予

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被害──「大規模反攻への地ならし」と戦争研究所

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草...ビデオに映…

  • 5

    ウクライナが手に入れた英「ストームシャドウ」ミサ…

  • 6

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 7

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 8

    電撃戦より「ほふく前進」を選んだウクライナ...西側…

  • 9

    「可愛すぎる」「飼いたくなった」飼い主を探して家…

  • 10

    「嘔吐する人もいた」アトラクションが突如故障、乗…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 3

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される

  • 4

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 5

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 6

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 7

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファ…

  • 8

    ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、…

  • 9

    常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に…

  • 10

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部隊がロシア軍の塹壕に突入

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があっ…

  • 5

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 6

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 7

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 8

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中