最新記事

パンデミック

中国、全人代で野生動物の食用利用禁止へ 「医療品目的」例外で有名無実化

2020年5月22日(金)15時45分

22日に開幕する中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)は、野生動物の食用利用を禁止するため、法制化を進める見通しだが、毛皮の取引や医薬品としての利用は今後も続くとみられる。写真は救出されたサル。2015年4月、雲南省昆明市で撮影(2020年 人民日報)

22日に開幕する中国全国人民代表大会(全人代、国会に相当)は、野生動物の食用利用を禁止するため、法制化を進める見通しだが、毛皮の取引や医薬品としての利用は今後も続くとみられる。

中国政府は、新型コロナウイルスの発生源が湖北省武漢市の市場で販売されていた野生動物だった可能性が高いとみて、1月下旬に野生動物の取引を暫定的に禁止。その後、全人代常務委員会が2月に、野生動物の食用利用を法律で禁止する方針を示した。

これを受け、野生動物の養殖が盛んな湖南省と江西省は今週、飼育されている動物をできる限り野生に戻す方針を表明。猟師や養殖業者の転職を支援することも明らかにした。

ただ両省は、毛皮の取引については新たな措置を講じておらず、科学・医学目的の野生動物の取引を継続できる余地も残した。

動物愛護団体ヒューメイン・ソサイエティー・インターナショナルの中国政策専門家ピーター・リー氏は、これについて、異種間のウイルス感染を招いた取引が続く恐れがあると指摘。飼育業者は医薬品として野生動物を販売するようになるだろうとの見方を示した。

取り締まり強化

規制当局は1月以降、生鮮市場やオンラインでの野生動物の販売を取り締まっており、上海ではトカゲ、クジャク、ホッキョクギツネを販売していたオンラインショップなどが処分を受けた。

ただ、中国の伝統医学である「中国医学」に関連する野生動物由来の商品の販売は続いており、法的な曖昧さや需要の根強さが浮き彫りになっている。

中国医学ではコウモリの糞でつくった「夜明砂」という薬が視力回復剤などとして利用されるが、取引業者によると、コウモリの糞を採取して販売することは現在も可能。

コウモリは新型コロナのほか、中東呼吸器症候群(MERS)、重症急性呼吸器症候群(SARS)の感染源となった可能性が指摘されている。

全人代常務委員会は、野生動物の食用利用を法律で禁止する方針を示したが、医療目的の取引は引き続き容認する意向。ただ、中国医学では両者を区別できない。薬効があるとされているから、野生動物を食べるのだ。

中国医学は世界保健機関(WHO)からもお墨付きを得ているが、薬効が証明されていないとの批判や、絶滅危惧種がさらに減るとの懸念も出ている。

リー氏は「中国医学では1980年代以降、肌の健康、不妊治療、長寿、がん治療などの目的で野生動物を食べる動きが広がった」と指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

AIを国際公共財に、習氏が国際機関構想アピール A

ワールド

トランプ氏、エヌビディアの最先端半導体「中国など他

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中