最新記事

スウェーデン

コロナ独自路線のスウェーデン、死者3000人突破に当局の科学者「恐ろしい」

Sweden's COVID-19 Death Toll 'Horrifying' Says Scientist

2020年5月8日(金)14時40分
スー・キム

また彼女は、スウェーデンでは今でも、健康な子ども(6~15歳)は学校に通うことが義務づけられていると指摘。「つまり健康な教師たちも、学校で授業をし続けなければならないということだ。これまでに複数の教師が(新型コロナウイルスに感染して)命を落としている。た全体として、政府は予防のための措置を怠っているように思える」と語った。

スウェーデンは同ウイルスの感染拡大を受けて50人以上の集会を禁止し、市民には不要不急の移動や高齢者との接触を避けるよう勧告している。レストラン、バーやナイトクラブは着席スタイルのサービスのみ許可されており、営業を続けているが、ロイター通信によれば、政府は感染予防のガイドラインに従わない飲食店は営業停止にすると警告している。

高校と大学は閉鎖されてオンライン授業に切り替えられているが、16歳未満の子どもたちは今も学校に通っている。仕事に関しては、できるだけ自宅勤務にするように、とされている。

スウェーデンのミカエル・ダンベリ内相は記者会見で、「気候が良くなってくるにつれて、テラス席のあるレストランに大勢の客が集まっているようで気がかりだ」と懸念を表明。「ストックホルムでもほかの場所でも、テラス席のあるレストランが客で一杯になる状況は好ましくない。そうなれば、レストランを閉鎖することになる」とつけ加えた。

「弱い人々を守れていない」

カロリンスカ研究所のセシリア・セーデルベリ・ナウクレル教授(微生物病因)も、スウェーデンの異例の対策に懸念の声を上げてきた。彼女をはじめとする2300人近い学者たちは3月末、政府宛の公開書簡に署名。医療システムを守るために、もっと厳しい対策を導入するよう求めた。

セーデルベリ・ナウクレルは4月に入ってから、ロイター通信にこう語っている。「国が完全な混乱状態に陥ることがないように、状況をコントロールすることが必要だ。ロックダウンをしないという方法は、(日本以外)これまで誰も試していない。それなのになぜ、国民の同意なしに、スウェーデンが初めてその方法を試さなければならないのか」

またルンド大学(スウェーデン)のポール・フランクス教授(遺伝疫学)は、4月に本誌にこう語っていた。「政府の戦略は、弱い人々を守るという点であまりうまく機能していない。そのことは、多くの高齢者施設や病院内で新型コロナウイルスの感染者が確認されている事実から明らかだ」

フランクスと同大学のピーター・ニルソン教授(内科医学・感染学)は3月27日に共同で論文を発表。この中で「特に大都市圏で感染が拡大したり、医療システムへの負担が深刻化したりすれば、今後スウェーデンでもより厳しい規制が導入される可能性は高い」と指摘している。

20050512issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月5日/12日号(4月28日発売)は「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集。パックン、ロバート キャンベル、アレックス・カー、リチャード・クー、フローラン・ダバディら14人の外国人識者が示す、コロナ禍で見えてきた日本の長所と短所、進むべき道。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

優良信用スコア持つ米消費者、債務返済に遅れ=バンテ

ビジネス

メルセデス・ベンツ年金信託、保有する日産自株3.8

ワールド

イスラエルがガザの病院攻撃、20人死亡 ロイター契

ワールド

インドの格付け「BBB-」維持、高債務と米関税リス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中