最新記事

新型コロナウイルス

コロナ時代の不安は、私たちの世界観を変える

The Relief of Uncertainty

2020年5月7日(木)15時15分
デービッド・ファーリー(ニューヨーク在住ライター)

友人が先日、スティーブン・ソダーバーグ監督の映画『コンテイジョン』を見たと言ってきた。今回のパンデミックを予言するような内容だと大きな話題になっている、2011年のパニック映画だ。なぜそんな映画を見たのかと聞くと、不思議と慰められるからだと友人は言う。というのも(以下ネタバレ注意)、映画では謎のウイルスのワクチンが開発されるのだ。

だがよくも悪くも、現実は映画の世界とは違う。必ずしも苦しみが終わり、ハッピーエンドが待っているとは限らない。そんな究極の不安に覆われた時代を、どう生きていけばいいのか。

仏教の教えを支えに

筆者は、大学院生時代の約20年前に仏教に出合った。だが、メディテーション(瞑想)とマインドフルネスに本気で取り組むようになったのは、ごく数年前のことだ。

それは、旅行ライターとして世界中を飛び回り、朝起きたときに自分がどこにいるか思い出せないような生活に、少しばかりの安定をもたらしてくれた。一生を共に過ごそうと思っていたパートナーとの突然の別れなど、心理的につらかった時期にも苦しみを和らげるのを助けてくれた。

それだけに、このアブノーマルな恐怖に覆われた時代に、筆者が一段と仏教の教えに傾倒しているのは当然かもしれない。仏教では、苦しみとは苦痛に対する抵抗から生じると考えられている。

チベット仏教の尼僧ペマ・チョドロンは、「苦しみの根源は、何事も無常であるという真実に抵抗することから生じる」と書いている。

確かにそれは、現在多くの人が感じている苦しみの原因の1つだ。この世に永遠に変わらないものなど存在しない。だが、私たちは、近い将来に死が存在するかもしれないという不透明性を受け入れて生きることに慣れていない。

このように見通しのつかない漠然とした時代には、大きなチャンスも存在する。重要なのは、このウイルス禍がいつまで続くかは分からないこと、そして自分が感染する(そして死ぬ)可能性が十分あるという事実を受け入れることだ。考えてもみるといい。このパンデミックが起こる前から、人生に確かなことなどなかったのだ。

筆者は不透明性を受け入れることで、飛行機の遅延やキャンセルをはじめ、もっとひどく深刻なアクシデントに見舞われたときも、冷静さと忍耐力を維持することができた。ひょっとすると、新型コロナ禍は、私たちに新たな世界観や人生観、そして死生観をもたらすかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻

ワールド

米、ウクライナの長距離ミサイル使用を制限 ロシア国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく 砂漠化する地域も 
  • 4
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    【独占】高橋一生が「台湾有事」題材のドラマ『零日…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 9
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中