最新記事

新型コロナウイルス

コロナ時代の不安は、私たちの世界観を変える

The Relief of Uncertainty

2020年5月7日(木)15時15分
デービッド・ファーリー(ニューヨーク在住ライター)

友人が先日、スティーブン・ソダーバーグ監督の映画『コンテイジョン』を見たと言ってきた。今回のパンデミックを予言するような内容だと大きな話題になっている、2011年のパニック映画だ。なぜそんな映画を見たのかと聞くと、不思議と慰められるからだと友人は言う。というのも(以下ネタバレ注意)、映画では謎のウイルスのワクチンが開発されるのだ。

だがよくも悪くも、現実は映画の世界とは違う。必ずしも苦しみが終わり、ハッピーエンドが待っているとは限らない。そんな究極の不安に覆われた時代を、どう生きていけばいいのか。

仏教の教えを支えに

筆者は、大学院生時代の約20年前に仏教に出合った。だが、メディテーション(瞑想)とマインドフルネスに本気で取り組むようになったのは、ごく数年前のことだ。

それは、旅行ライターとして世界中を飛び回り、朝起きたときに自分がどこにいるか思い出せないような生活に、少しばかりの安定をもたらしてくれた。一生を共に過ごそうと思っていたパートナーとの突然の別れなど、心理的につらかった時期にも苦しみを和らげるのを助けてくれた。

それだけに、このアブノーマルな恐怖に覆われた時代に、筆者が一段と仏教の教えに傾倒しているのは当然かもしれない。仏教では、苦しみとは苦痛に対する抵抗から生じると考えられている。

チベット仏教の尼僧ペマ・チョドロンは、「苦しみの根源は、何事も無常であるという真実に抵抗することから生じる」と書いている。

確かにそれは、現在多くの人が感じている苦しみの原因の1つだ。この世に永遠に変わらないものなど存在しない。だが、私たちは、近い将来に死が存在するかもしれないという不透明性を受け入れて生きることに慣れていない。

このように見通しのつかない漠然とした時代には、大きなチャンスも存在する。重要なのは、このウイルス禍がいつまで続くかは分からないこと、そして自分が感染する(そして死ぬ)可能性が十分あるという事実を受け入れることだ。考えてもみるといい。このパンデミックが起こる前から、人生に確かなことなどなかったのだ。

筆者は不透明性を受け入れることで、飛行機の遅延やキャンセルをはじめ、もっとひどく深刻なアクシデントに見舞われたときも、冷静さと忍耐力を維持することができた。ひょっとすると、新型コロナ禍は、私たちに新たな世界観や人生観、そして死生観をもたらすかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中