最新記事

米中関係

パンデミックをめぐる米中対立の舞台はWHOへ

China Backs WHO in War of Words with U.S.

2020年4月16日(木)16時40分
デービッド・ブレナン

トランプはWHOが中国寄りだと非難し、中国は激怒する  Denis Balibouse−REUTERS

<初動の遅れは米中もWHOも同罪なのだが、ウイルスの脅威に晒された人びとをよそに責任のなすり付け合い>

中国政府の「6日間の沈黙」が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を招いた──というAP通信の記事を、中国外交部は偏向報道だとして激しく非難した。

中国外交部の趙立堅報道官は、4月15日の定例会見でAP通信の記事を「不公正」だと断罪した。趙は、新型コロナウイルスは「米軍が武漢に持ち込んだ可能性がある」と3 月にツイートして、物議をかもした人物だ。

趙報道官は報道陣を前に、自分はその記事を読んでいないが、中国政府は世界保健機関(WHO)にただちに報告し、「遅滞なく」対策を取ったと言った。

AP通信によれば、中国政府が情報開示を怠っていた6日間に感染者は3000人を上回った。この6日間はちょうど春節を控えた時期だったため、膨大な数の中国人が国内外を移動し、さらに感染が広がったという。習近平(シー・チンピン)国家主席の指示で、国民に新型コロナウイルスの危険性が知らされたのは1月20日になってから。AP通信の報道は、独自に入手した内部文書に基づくもので、そこには過去に遡った感染データが含まれていた。

<参考記事>「世界は中国に感謝すべき!」中国が振りかざす謎の中国式論理

制圧を誇る中国

中国政府は、当初の情報隠しがパンデミックを招いたと内外から批判を浴び、弁明に躍起になってきた。だが感染拡大をほぼ抑え込めた今、自国の成功が模範になるとばかりに、医療用物資と人材の提供で、他国の支援に乗り出している。それでも、感染拡大の中心地となった武漢で、最初にこのウイルスについて警告を発した医師らの口を封じたことも、WHOへの報告が遅れたことも、なかったことにはできない。

米情報機関が3月にホワイトハウスに提出した報告書は、中国当局が感染者数と死者数を少なく見せかけた疑いを指摘している。

趙報道官は15日の会見で、ドナルド・トランプ米大統領がWHOへの資金拠出の停止を発表したことに触れ、パンデミックと闘うグローバルな取り組みを妨げることになると非難した。

トランプは「WHOの対応能力を弱め、国際協力の足を引っ張る」決定をした、と趙は述べた。趙によれば、中国は米政府の決定に「深刻な懸念」を抱いているが、「国際的な公衆衛生上の取り組みとグローバルな感染症対応で重要な役割を担うWHOを支援する姿勢に変わりはない」という。

コロナ危機をきっかけに米中の協力体制が生まれるとの期待感もあったが、実際には危機の最中で超大国同士が互いに責任をなすりつけ合う醜悪劇が繰り広げられただけだった。経済規模でアメリカの優位を脅かし、強大な影響力を持つに至った中国に、トランプはもはや敵意を隠そうともしない。

<参考記事>差別を生み出す恐怖との戦い方──トランプの「中国ウイルス」発言を読み解く

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、サービス消費拡大へ新経済対策 文化・医療の促

ワールド

習氏のAPEC出席を協議へ、訪中する韓国外相が明か

ビジネス

中国・奇瑞汽車、 香港IPOで最大12億ドル調達へ

ワールド

米国との貿易協議は「前向き」で「建設的」=インド商
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中