最新記事

教育

日本の教師の仕事への「自信」が特異的に低い理由

2020年4月15日(水)15時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

「TALIS 2018」によると、日本の中学校教員の週の平均勤務時間は56.0時間で、うち授業は18.0時間、授業準備は8.5時間でしかない。残りの29.5時間(52.7%)はそれ以外の業務ということになる。会議、事務作業、部活指導などだ。専門性を発揮できる授業の割合は、職務全体の半分にも満たない。

このような国が特異であるのは、<図2>からも分かる。目ぼしい7カ国の勤務時間構造の比較で、「瑞」はスウェーデン、「伯」はブラジルを指す。

data200415-chart02.png

トータルの勤務時間は日本が最も長く、その要因は授業以外の雑務の時間が長いことだ。緑色の「その他」が幅を利かせている。授業と授業準備だけで比べたら、他国とほとんど変わらない。南米のブラジルでは、教員の仕事の95%は授業(準備)となっている。

こういう状況では、自分のパフォーマンスに自信を抱くのは難しい。教えることの専門家であっても、保護者会でモンスターペアレンツに突き上げられたり、経験もない競技の部活指導を任されたりしたら、肯定的な感情は持てない。日本の教員の職務能力への満足感は低いのだが、他国の教員は職務を「授業」と捉えているのに対し、日本の教員はその他の雑務も含めてイメージしているからかもしれない。

教員を「何でも屋」にするのは、彼らの自己肯定感を破壊してしまう。一斉休校で世の中が混乱しているが、学校に教育以外の雑多な機能を負わせている日本社会の「学校依存」の矛盾が露呈した結果ともいえる。

学校のスリム化を図り、社会全体で子どもを育てる環境を構築すべきだ。一斉休校による学校の機能停止が、それを促す契機になればいい。教員の専門職性が明瞭になった時、教員の自信・自尊感情も高まることになる。

<資料:OECD「TALIS 2018 Results (Volume II) : Teachers and School Leaders as Valued Professionals」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア、イランと協力拡大の用意 あらゆる分野で=大

ワールド

インタビュー:高市新首相、タカ派的言動も中韓外交は

ビジネス

金利先高観から「下期偏重」で円債買い、年間残高は減

ワールド

米ロ首脳会談、開催に遅れも 準備会合が延期=CNN
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中