最新記事

農産物

パンデミックの次は食糧危機の懸念──国境封鎖と食品サプライチェーン崩壊で

2020年4月14日(火)18時00分
モーゲンスタン陽子

季節の野菜を地産地消することになると、価格は高くなる...... 写真:モーゲンスタン陽子

<ヨーロッパでは、国境閉鎖や移動制限による搬送手段と人出不足で、農作物の価格が高騰しはじめている>

各国の新型コロナ対応策が一進一退するなか、すでに次の危機が懸念されはじめている。WHOや国連などが先日、来る食糧難を警告した。

生産量が問題なのではない。国境閉鎖や移動制限による搬送手段と人出不足、そしてライフスタイルの変化によるものだ。たとえば、欧州で人気のスナックといえば断然フライドポテトだが、外食産業の営業縮小によりオランダでは何百万トンのじゃがいもが余剰となっている。他方、東欧などからの季節労働者が来られないため、作物収穫の手が足りず、農作物の価格が高騰しはじめている。

穀物の大生産地であるインドやロシアでは、国内での消費量確保のため、すでに輸出を制限し始めている。

地産地消するなら高価格でも仕方ない?

外出制限が出されてそろそろひと月が過ぎようとしているドイツだが、スーパーマーケットでは相変わらず緊張感がない。マスク姿はほぼ見られない。メルケル首相の演説でも買い出しは一人で素早く済ませるよう奨励されているにもかかわらず、店内は家族連れやカップルでいっぱいだ。ぺちゃくちゃしゃべる人たち、すぐそばまで近寄ってくる人たちも多い。レジ前では床の印に合わせてかろうじて距離をとってはいるものの、横入りされないか皆心配でたまらないようだ。ソーシャル・ディスタンシング(社会的・身体的距離の確保)が奨励されるようになるずっと前から、ヨーロッパでは北米のように十分なパーソナルスペースを取る習慣がなかった。在欧16年にして筆者が未だに慣れない点だ。

大手スーパーなどの食糧配達サービスもあるが、注文が殺到して配達不可能、あるいは数ヶ月先と、ほぼ機能していない状態だ。そこで、スタートアップなどの小規模のデリバリーサービスが大量に登場してきている。筆者も、地元のオーガニック野菜のデリバリーサービスを利用してみた。10日後に届いた21ユーロ相当のボックスに入っていたのは、巨大なじゃがいも6個、しなびかけた人参5本、小ぶりのきゅうり2本、根セロリとバターナッツスカッシュ(かぼちゃの一種)各1個、スイートペッパー2個、それにあまり新鮮ではない小さなキャベツ1個。

キャベツ以外の葉野菜が全くないこと、それに価格にまず憤慨した。スーパーならこの3分の1以下の値段で済むだろう。しかし、そこで思い直した。季節の野菜を地産地消するなら、もしかしてこれが適正な価格と内容なのだろうか? 

東欧からの季節労働者が不足し、収穫できず

ロックダウンされてからの南ドイツは残酷なほどの晴天が続いている。そのわりには人々は外出禁止をよく守っている。イギリスやフランスでは「禁止破りの密告」なども多くギスギスした雰囲気もあるようだが、こちらでは家族の訪問などの違反には目を瞑る人も多いようだ。ただ、フランクフルトでは公園を取り締まっていた警官が逆に襲われるという事件もあった(ドイツの警察はアメリカやカナダと違って高圧的ではない。自分も市民の一員だという意識が高いのだろう)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国経済8月は減速、生産・消費が予想下回る 成長目

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ワールド

米中マドリード協議、2日目へ 貿易・TikTok議

ビジネス

米FTCがグーグルとアマゾン調査、検索広告慣行巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中