最新記事

新型コロナウイルス

ヨーロッパの「感染ピーク越え」は幻想なのか

An Oncoming Train at the End of the Tunnel

2020年4月14日(火)18時30分
キース・ジョンソン

magw200414_2.jpg

被害が特に深刻なイタリア北部、ミラノの病院で治療を受ける患者(4月7日) FLAVIO LO SCALZO-REUTERS

スペイン各地では、特に週末が始まる金曜日には道路が封鎖され、買い物客が警察に外出理由を問われた場合に備えて商店は証明書を発行している。子供の外出は一切認められておらず、3月10日に始まった休校措置は夏休み明けまで続く可能性が高い。

食料品店は早々に、レジ待ちの際に確保すべき間隔の目安となるテープを床に張り、レジカウンターに仕切りを設置した。現金は姿を消し、支払いはコンタクトレス決済が常識に。両頰にキスする挨拶が習慣だったこの国で、市民は今や北欧人並みに身体的接触に慎重になっている。

だが出口が見え始めた(と感じられる)一方で、このトンネルがどこまで続くのかは誰にも断定できない。

専門家によれば、スペインでは実際の感染者数のうち最大90%が集計に含まれていない。つまり、公式発表では累計約15万7000人(4月10日時点)だが、実際は100万人を超える可能性がある。

感染の範囲を把握するため、スペイン政府は特定の世帯を対象とする大規模検査の実施を計画している。こうした検査は近日中に封鎖措置を全面的、または部分的に解除する上で必要不可欠だ。

その前提には、初期の感染によって「集団免疫」を獲得したという想定がある。しかし、中国の回復患者を対象としたごく予備的な研究を見る限り、それが正しい想定かどうかは判然としない。

緩む警戒と新たな懸念

4月10日時点で、スペインの公式死者数はイタリア、アメリカに次いで世界で3番目に多い。ただし、この数字も無意味だ。死者にカウントされているのは、検査で陽性と判明し、その後に病院で死亡した患者だけ。入院前、あるいは介護施設で亡くなったり、原因不明の肺炎で死亡したりした人は含まれていない。

この数週間、首都マドリード市内の墓地で埋葬される遺体があまりに多いとあって、スペイン当局は公式集計に大きな漏れがあることを認識し始めている。地方政府の見解によれば、実際の数字は2~6倍に上る可能性がある。

感染のピークの見極めがどれほど困難であれ、経済活動の再開を訴える声は大きくなる一方だ。特に北部での工場閉鎖が今後も続きそうなイタリアでは、失業が深刻な問題に。既に2桁台にあるスペインの失業率も急上昇している。

欧州委員会は、EU各国が導入した封鎖措置の解除に向けたロードマップの発表を予定していたが、反対を受けて4月7日に断念。4月9日には、EUが最大5400億ユーロの経済対策で合意したものの、加盟各国間の対立は解消されていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中