最新記事

2020米大統領選

サンダース撤退でも国民皆保険がアメリカで実現するかもしれない理由

How the World Got Berned

2020年4月13日(月)15時25分
マイケル・ハーシュ

最近の世論調査を見ると、感染拡大が収束した後にはサンダース陣営の公約、特に国民皆保険への支持が高まることが予想される。サンダースは2016年の大統領選予備選後にはヒラリー・クリントンの支援に回らなかったとみられているが、今回はバイデンのために一肌脱いでくれるだろうと、民主党の活動家は期待している。

熱量が高いサンダースの支持層は、トランプとの一騎打ちでバイデン陣営の大きな力になる。かつてはサンダースの支持者たちの言動に眉をひそめていた民主党の有力者も、今では彼らのご機嫌取りに忙しい。

この時点でのサンダースの撤退は予想外だった。バイデンに大きく水をあけられたことはサンダース陣営も認めていたが、巻き返しのチャンスはまだあった。

コロナ危機も撤退の決意を促したのだろう。感染が拡大し、死者が増え続ける状況で「勝ち目のない選挙戦を続け、この困難な時期に私たち全員に求められる重要な仕事を妨げることは道義的に許されない」と、サンダースは無念さをにじませた。

アイオワ、ニューハンプシャー、ネバダ州でバイデンに大きく差をつけた序盤の勢いからすれば、このところのふがいない戦いぶりは目を覆うばかりだった。だが選挙アナリストに言わせると、劣勢に追い込まれたのには訳がある。サンダースの最大の強みが裏目に出た、というのだ。その強みとは、「億万長者」と対決し、富を配分するアメリカ社会の「革命」をぶれることなく掲げ続けたことだ。

民主党の主流派はサンダースが予備選に勝った場合、過激なイメージを薄めないと本戦で不利になると案じていた。だがサンダースは社会主義者のレッテルを剝がそうともせず、民間の医療保険に代わる国民皆保険という過激な主張を曲げようとしなかった。

4年前の失敗を教訓に

民主党の「反乱分子」が大統領の座を目指した2度目の戦いは終わった。下院議員を16年務めた後、2006年に上院議員に選出されたサンダースは長年、極端な左派とみられ、おおむね無視されてきた。そんな彼が若年層を中心に熱狂的な支持をつかんだのは、2008年の金融危機後だ。

所得格差が広がるにつれ、民主党の支持基盤はサンダースの主張に共感し始めた。彼らの目には、民主党指導部はあまりにもウォール街寄り、大企業寄りに見えた。伝統的に民主党支持だった中間層は、自分たちが大打撃を受けているのに、経済のグローバル化を手放しで礼賛する民主党の有力政治家に不満を募らせた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中