最新記事

日本社会

「不要不急の仕事」の発想がない日本は、危機に対して脆弱な社会

2020年4月8日(水)13時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

国際統計をみると、失業と自殺の関連の強さは国によって違う。日本とスペインについて、過去四半世紀のデータで失業率と自殺率の相関図を描くと、<図2>のようになる。2つの指標のマトリクスに各年のドットを配置したグラフだ。

data200408-chart02.png

両国では傾向が全く異なる。日本は失業率が上がると自殺率も上がる「正の相関」で、相関係数は+0.886にもなるが、スペインでは無相関だ。失業率は大きく揺れ動いているが、自殺率はあまり変化がない。失業が自殺に影響しない社会と言えるだろう。

予想はしていたが、ここまではっきり差が出ることに驚く。失業のダメージが全く違う。日本では外出自粛がせいぜいだが、スペインでは労働禁止まで軽々と踏み込んでいける。

世界の主要国について、同じ期間のデータで、男性の失業率と自殺率の相関関係を出してみた。算出された相関係数は以下のようになる。

▼日本(+0.886)
▼韓国(+0.145)
▼アメリカ(+0.542)
▼イギリス(+0.611)
▼ドイツ(-0.238)
▼フランス(+0.134)
▼スウェーデン(+0.087)
▼スペイン(-0.017)
▼イタリア(+0.412)

失業が最も重くのしかかるのは日本のようだ。米英とイタリアも比較的高いが、それ以外の国はほぼ無相関と言っていい。

日本で失業すれば、収入が途絶えるだけでなく、周囲から偏見を向けられ、親戚や友人とも顔を合わせづらくなり、どんどん孤立してしまう。日本では、失業は経済的にも社会的にも極めて大きな痛手となる。

しかし、そういう人が社会の多数派になれば状況は変わってくるはずだ。みんな仲良く仕事をしない(減らす)、働かない選択肢もある。新型コロナという黒船の到来によって、こうした社会への変化を迫られているのが今の日本だ。

日本社会ではこの先、人口の高齢化が進む一方で、AIも台頭してくる。これまでの価値観を払拭し、失職しても生きられるような社会を目指すべきだ。目下、日本はそれとは最も隔たった社会であることは、失業と自殺の相関係数で可視化されている。言葉を変えれば、感染症のような危機に最も弱い国だ。

週末に外出を自粛しても、平日に満員電車(密閉、密集、密接の3密空間)で通勤するようでは意味がない。「不要不急の労働を禁じる」。こういう言葉が日本の首脳の口から出るのは、いつになるだろうか。

<資料:総務省『労働力調査』
    厚労省『人口動態統計』
    ILO「ILOSTAT」
    WHO「Mortality Database」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向性

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに

ワールド

サウジ、6000億ドルの対米投資に合意 1兆ドルに

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中